濱口梧陵氏が残す防災知識。
濱口梧陵記念館の特徴
NHK歴史秘話ヒストリアで紹介された場所です。
濱口梧陵氏の復興活動が学べる貴重な館です。
防災体験が可能で備蓄の重要性を伝えています。
不定期ですが講演会があります。
記念館は無料。火の館は500円。記念館の内容は充実しており、濱口梧陵についてよくわかる。稲むらの火についても触れているので、こちらのみでも良いかも。防災について学びたいのであれば火の館とセットでも。3Dシアター泣ける。
お仕事で行かせていただきました。稲むら火の館と一緒に見学出来ます。入口は、濱口梧陵記念館と稲むら火の館、2つありますが中は廊下で繋がっています。地震や津波の怖さと同時に、濱口梧陵さんがこの地域の方に慕われ、大切にされている事が分かります。館内はスリッパで見学するので入口で靴を脱ぎます。
勉強になりました!
2021.2.3NHK「歴史秘話ヒストリア」で紹介されました。
安政南海東海大地震、復興に尽力された濱口梧陵氏。
防災意識を高める場所。
よかったですよ!
災害時の備蓄地域の人たちの浜口ごりょうさんへの尊敬を持たれてずっと災害時への準備をされています。
名前 |
濱口梧陵記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0737-64-1760 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

素晴らしい。大昔、小学校の社会見学に行った記憶と、我が子たちも社会見学に行った記憶があるのですが、今も行くのでしょうか。濱口五稜さんの津波に対しての行動が学べますし、津波シュミレーターもあります。今、地震が起こり、南海トラフ地震の予想もされている中、ゲームで避難方法が試せたり、子どもにも、大人にも大切な場所です。入場料:大人500円無料駐車場🅿️有り歩いて行ける範囲に濱口さんの生家、堤防、碑等あります。濱口さんの生家は「ヤマサ醤油」製造所松明を持った碑は広川町役場海側。