圧巻の三社権現、桜の名所!
三社壇現の特徴
厳かな雰囲気に包まれた石段上の鳥居が圧巻です。
紀三井寺の本堂の上に位置する鎮守社が魅力的です。
ご当地の熊野権現様をはじめとする神々が祀られています。
登る途中に千本鳥居がありました。
石段上に多くの鳥居があって圧巻です!
本堂からさらに登る場所にあります。赤い鳥居がいくつも連なり圧巻です。
紀三井寺の本堂のさらに上にこちらの鎮守社があります。ふもとからの長い長い階段で疲れますが、お参り後は和歌山の海を山上から眺められます。
ご当地熊野権現様を中心に、白山権現様と蔵王権現様が祀られています。
紀三井寺の総鎮守社左から白山妙理権現、熊野三所権現、金剛蔵王権現。
逸話のあるお稲荷様は好きです。
紀三井寺の鎮守様をお祀りするお社です。春子稲荷はお寺に仕えていた老尼が、豊臣氏による紀州攻めの際に、白狐に化身してお寺を守ったと伝わる故事により、お祀りされているとの事です。
なんか、工事中のようです。
名前 |
三社壇現 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024年3月31日三社権現千本鳥居したの桜の状況が良かったです。4月3日頃に満開かなぁ、でも天気予報は雨。