渋谷センター街で味わう!
桂花ラーメン 渋谷センター街店の特徴
渋谷センター街で味わえる昔ながらの熊本ラーメンです。
30年食べ続けている太肉麺の美味しさが魅力です。
便利な立地で清潔な店内、混雑が少ないのも嬉しいポイントです。
2024年12月の平日14時頃に訪問。熊本ラーメンの定番のお店の様子。客席は1F、2Fがありましたが、2Fに通されました。2Fは、カウンター席✕6名分、テーブル席で24名分の最大30名収容、1Fはもう少し小ぶりです。先客は10名程度で、席には余裕がありました。自分は、ターロー麺のシングル(1,100円、角煮が一切れのもの。1,300円だと二切れになるようです。)にしましたが、濃厚なスープとキャベツのシャキシャキ感が絶妙なバランスで美味しかったです。千円超えのラーメンとしては、もう少しボリュームがあっても良いかと思いますが、味は良いです。
渋谷の裏道を歩いていたら、「桂花」の文字が目に入ってきたので、スルッと入ってしまった。言わずとしれた熊本ラーメンの名店。随分前に食べた記憶があるが、たぶん20年ぶりぐらい。2大看板メニューが「太肉麺(1,300円)」と「桂花拉麺(900円)」。この日は桂花拉麺を選択。ちなみに、券売機で購入する仕組み。長いカウンターで待っていると、やってきた桂花拉麺。茶色いスープにチャーシュー、煮卵、メンマ、ネギが乗る。ベースは豚骨だが、鶏ガラを使っているためかあっさり。そしてマー油の香ばしさが来る。麺は細い目だが、博多系に比べると若干太い目。加水率もそこまで低くなさそうな、そんな感じだ。結果的にスルスルッと食べ終わってしまった。替え玉を150円で提供しているが、この日は1杯のみで。次の機会があれば太肉麺をためそう。
桂花ラーメン 渋谷センター街店。とんこつラーメンですが、結構ニンニクがきいています。細麺と中麺の間ぐらいの太さの麺です。
ランチで入店。どこの店舗でも食事時はほぼ満席。今日は2人目で入れたので良き✨ゴロッとしたお肉とキャベツは二郎系の祖ではないかと勝手に想いながらキクラゲとスープを堪能します。熊本出身でもなければ熊本に行ったこともないけど、なんだか懐かしい味。プーアル茶も桂花ラーメンの特徴ですね✨定期的に通ってしまいます。御馳走様でした。
20年振りぐらいに食べた、食べたことも覚えてなかったけど太肉は昔のままの味だしスープも昔のままの味で食べて思い出した。とても美味しかったです。特に太肉はナンバーワンです。ジモンさんの番組見て来ましたが自分も食べたことあったんだな。また来ます。
2024.7.13(土)午後3時に初見参です。店内は狭いのですが1時と2階があります。1階はカウンター8席、4人掛けテーブル2卓です。2階にもカウンター席とテーブル席がありました。注文したのは、桂花拉麺900円+大盛150円。麺は中細麺で、ちょっと固めのパサパサした食感です。具はゆで卵1個、メンマに大きさが不揃いのチャーシュー3枚。薬味にネギと粘りけのある山菜だか海藻が少し入ってます。スープは豚骨醤油で茶濁色です。家系ほどコッテリしておらず、コクがありながらアッサリしてました。普通に美味しいラーメンです。
熊本ラーメンといえばここ!やっぱり美味しい。熊本ラーメン特有の焦げと豚骨と胡椒と、クセになる太肉麺が食べられます。たまに無性に食べたくなる味。値段はまあまあするので、安く量を食べたい人より、美味しいラーメンをしっかり食べたい人向けかな。店員さんもいい人でしたし、また来たいです。
熊本ラーメンの有名店です。カップラーメンにもなっているので、ご自宅でもお店のラーメンが味わえます。マー油は見た目以上にさっぱりしているので、スープまで簡単に飲み干せます。デフォルトのラーメンにも、標準仕様で味玉が入っているコスパは流石ですね。ペイペイ払いに対応しています。
●2022年9月26日(月)9時のオープンに入店しました。渋谷店は何年ぶりでしょうか?券売機がハイテクになっていました!桂花ラーメンは定期的に食べたくなります。横浜店がなくなってからは頻度が減ってしまいましたが新宿に行く時はよく食べてます。渋谷に来る機会は少ないですがきた時は食べたいお店です。ちなみにここのマー油が好きなので僕はマー油多めで注文しています。
| 名前 |
桂花ラーメン 渋谷センター街店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3462-5231 |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
久しぶりの太肉麺。1300円。だいぶ値上がりしてたなとしみじみ。お冷がプーアル茶なのはやっぱり嬉しいけど、カウンターがものすごく狭く感じました。いくらなんでも隣との距離近いなーって気になっちゃいますね、、椅子も固定のやつなので調整できず、らーめんは相変わらず美味しかったです!