名古屋の歴史を感じる居酒屋。
大甚本店の特徴
名古屋・栄に位置する1907年創業の老舗居酒屋です。
白い小鉢に盛られた惣菜を自由に選ぶスタイルが魅力です。
魚介類の豊富なメニューがあり、特にイカと帆立の刺身が絶品です。
伏見にいたので、そうだ、久しぶりに「大甚」に行こう!!って事で立ち寄って来ました。懐かしい~。日本酒でアテを楽しみます。いい感じです。アテも名本種もgood!!いい時間が過ごせました。------------------------------------------------とっても良いお店でしたよ。これは、大ヒットするな~っていうのがよく分かりました。さあ、アテを取りに行きましょうか。このお店は、自分で、アテを取りに行くタイプのお店なんですよ。コンセプトは、お酒が飲める学食の食堂って感じでしょうか。どの料理も美味しい~♪例えば、テーブル席を見て下さい。少し狭いですよね。この狭さが良い雰囲気を生み出すんでしょうね。見知らぬ人通しが、仲良くなって、楽しく飲めるお店って感じでした。料理もお酒も旨い。サービスも良し、お店も綺麗に掃除されており、居心地良し。ヒットしない訳がありませんよね。名古屋にお気に入りのお店が出来ましたよ。また行かないとね。kazuchi
名古屋・栄にある1907年創業の老舗居酒屋。100年以上に渡って名古屋の呑兵衛に親しまれてきたお店です。名古屋に来たからには絶対ここで飲みたいと思っていました。鰹のタタキ、サーモンのフライ、手羽先、鮎、味噌カツを注文。どれも美味しかったです。注文はお酒は店員さんに直接オーダーしますが、料理は作り置きにものを厨房の前で直接自分で受け取るか、ボードに書かれたメニューをリクエストします。初めての人は戸惑うかもしれませんが、すぐに覚えられます。私も分かりませんでしたが、店員さんが優しく教えてくれました。店主も感じの良いひとでした。
創業100年を超える老舗の居酒屋。場所は、伏見駅出口すぐ。平日でも満席、週末は開店前から大行列。開店45分前の15時過ぎに行った際には2名ほどしかいませんでしたが、15分前に戻ってみたところ、30名ほどが列をなしていました。そそくさと列に並び開店待ち。時間ぴったりに開店、どんどん店内に流れていきます。こちらは、1階の方がいいですね。2階だと料理を自分で取りに行かねばなりません。(注文品は、持ってきてくれます。ただ、注文は1回まで行く必要あり)そこが、難ですね。店内の雰囲気は抜群なのでら雰囲気で飲めます。お料理はいい素材を使ってるのでしょう、刺し身などもそれなりのお値段です。2回目訪問時の、トロがうまかったー。初回は平日夜に伺いましたが、並ばずに入れました。
焼酎修行をしに💁🏻♀️【 大甚 本店 】平日はやめの夕方でも満席で賑わうお店😳お客さんは常連ぽい男性ばかりで、女性だけだとちょっと入りにくいかも?😂ボードに書かれてるメニューの他に自分で取りに行く小鉢もあるよ☺️《注文メニュー》本マグロトロ 1600円鯛刺身 1400円かにみそ 550円豚味噌串カツ 2本 680円とうもろこし天ぷら 550円小鉢の値段はよくわからない😂全部美味しかったー☺️鯛のお刺身がすごい肉厚だった😳😳焼酎修行しに行ったのに結局あんま飲んでないしかにみそで日本酒飲みたくなって日本酒飲んじゃった🍶笑- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -【 大甚 本店 】📍 愛知県名古屋市中区栄1-5-6🚃 伏見駅✅ 予約可🚗 駐車場なし🕒 月~金。
会社同僚に誘われて訪問しました。昔からある大衆酒場って感じですね。雰囲気は立ち飲みですが、着席スタイルですね。1階のカウンターで欲しい食べ物をもらって、席へ持参する注文スタイルです。飲み物は自席で頼めます。書いてないけど刺身皿が1500円、中皿500円、小皿400円くらいと割と強気の値段設定に感じました。立ち飲みタイプに慣れてない方、若い方はあまり向かないお店ですね。店員さん次第でしょうが、これがウチのルールだ、知らないのか的な感じで、お店の方がちょっと横柄に感じました。歴史があるお店なので、外観と違い店内はそれ相応の趣きです。個人的には嫌いではないけど、評価分かれる店なんだろうなと痛感しました。
大甚本店@名古屋市明治40年創業、100年以上続く老舗酒場。食べログでは居酒屋百名店に選出。店内には小皿料理の種類の多さとレトロな雰囲気、店員さん達の異国感に驚く。この雰囲気がたまらなくて全国から居酒屋好きが集まるのだね。15時45分の開店前には30人程が並びコロナ化で席の間隔を空けている事もあり開店から20分で一階も二階も満席。絶え間なく人の出入りがありさすがの一言。大甚のロゴが入った徳利で熱燗。外せないルーティンは、えも言えぬ満足感がある。
並んでるお惣菜をセルフで選んで取って来るスタイル。いい感じの肴がいっぱいであれもこれもと目移りしまくり。ばい貝煮付け、なまこ酢、甘めに煮たたいの子、等々頂きましたが、どれも優しいお味で好みです。別途注文出来る一品料理もあり、銀ダラの西京焼きが脂のってて最高でした!週末は混んでて並んでるので、平日休みの日、早めの時間からちょいちょい伺います。営業時間は15時から21時、支払いは現金のみ。(2022/4)
創業110年以上の老舗の居酒屋さんです。食事のオーダーはセルフでカウンターでの注文、もしくは並べてあるお惣菜を好きに取るスタイルで、一瞬戸惑いますが、なんだかノスタルジックな感じのするとても雰囲気の良いお店です。食事はどれも酒のあてといったものばかりですが、シンプルに美味しいです。人気のものはすでに完売しているものも、多くありました。お店の雰囲気だけでなく、お店の人の感じも良く、名古屋に来た際には、また是非来たい場所を見つけることが出来ました。次はもう少し早めの時間に来てみたいと思います😊
聴きしに勝る居心地の良さですな。開店と同時に雪崩れ込みましたが後ろには5、6人の列。月曜日ですよ?!酒飲みが喜びそうな小皿がずらっと並ぶ光景は壮観。現在はコロナの影響で指差して出してもらうシステムですが、選ぶのは楽しいしいちいち「これでいいんだよ」ってやつですね。もちろん、人によってここより好きな居酒屋があってもおかしくないと思います。でも、それを差し引いても一度は行って楽しい素晴らしい居酒屋であることは間違いありません。ちなみに今回のMVPは牡蠣のどて煮。こいつとアツアツの加茂鶴だけでぼかあ天国ですよ。
| 名前 |
大甚本店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
052-231-1909 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 16:00~21:00 [土] 16:00~20:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ずっと行きたくてやっと行けたお店大甚本店さん。Googleマップで調べたらお店のオープンが15時45分だったのでそれを目指して向かったら渋滞で15時55分に隣の隣にある駐車場に停めて入りました。もちろん後輩の運転で彼はノンアルコールです。オープンして10分ほどですが一階はもう半分ほど席が埋まっていて奥の座敷か2階のテーブルはどちらがいいですか?と聞かれて2階のテーブル席に着席。飲み物と黒板メニューを注文して一階のしょーけーすに入った刺身や海鮮等、テーブルに乗った小鉢などを店員さんから受け取ったお盆に乗せて2階へ。色々と頼みましたがどれも美味しくて雰囲気も良くて最高でした。