無料で楽しむ電気の科学。
でんきの科学館の特徴
無料で利用できるのに、展示内容が充実しています。
中部電力が運営している、電気に特化した科学館です。
体験型の展示が多く、幼児から大人まで楽しめます。
主人と2人で。液体窒素の実験が小さな子供達にも分かりやすく教えてくれて私自身も目から鱗の事を学べました。娘夫婦にもお勧めしていきます。
無料で利用できる施設。こどもに興味を持ってもらえるよう色々と配慮されており、大人でも楽しめる要素もあり、家族連れのお客さんにはありがたいでしょう。
無料で入れる科学館。工作も出来るし実験を見学も出来るので夏休みの子供には最適な場所です。オームシアターという全員参加型のゲーム体験が案外楽しめるのでホームページからの事前予約か朝イチ3階の受付端末で予約をおすすめします。お昼お弁当を食べることの出来る地下1階の部屋を開放してくれている所が嬉しいです。駐車場がありますが、高さ制限でワンボックス車は止めることが出来ませんでした。近くの立体駐車場でNPC24Hという1日打ち切り1500円の所がオススメです。
名古屋市科学館に伺う前に無料のでんきの科学館に伺いました。無料でこのクオリティは素晴らしい。電気を中心に科学の勉強になり、子供が楽しめるコンテンツがいっぱいです。旅行の時にわざわざ行く必要はありませんが、近くに住んでいる方や旅行中に子供と2時間ぐらい時間を使いたい方にオススメです。
夏休みなので、小学生がたくさんいました。、といっても、待つ、並ぶ、すれ違いざまに身体が振れるとかはない程度です!自転車置き場がないのがマイナスです。駅にはあるけど、契約のばかりなのでフリーのとこは少しあるけど満員なので止めれませんー。ちょっとしたドリンクが飲める店があっても良いのにと思いました。
何年かぶりに行ってきました。初めて子供を連れいきましたが大喜びなにかはよくわかってないと思うけど、電気のことなど大きくなるにつれて楽しく体験できるのかなぁと思います全て無料なの嬉しい。
中部電力のPR展示の展示場ですがそこそこの地方の科学館以上のの充実した展示がたくさんあり、結構楽しめます。場所も名古屋駅から徒歩圏内で名古屋の中心部でアクセスも良く、無料という事もあり気軽に立ち寄れます。そのせいもあってか、時間帯によっては混雑していて、小さな子供で溢れていたり、外国人観光客が休憩していたりしていて、ゆっくりと見るには空いているタイミングを選んだほうが良さそうです。お子様向けの展示が中心ですが、そこまで偏っているわけでもなくユニークな展示もあり、個人的にはお気に入りのスポットの一つです。
無料と思えぬクオリティの高い展示ばかりでした!子どもも結構長時間飽きずに遊べました。サイエンスショーやオームシアターでの上映時間を事前にチェックしておくと効率よくまわれそうです。名古屋市科学館はガラス張りだからか冬の館内はやや寒いのですが、こちらは暖かくてよかったです(笑)
愛知県名古屋市の県道60号線、広小路通の広小路長島町信号交差点にほど近いところにある、電気に関する様々な展示や催し物がある施設です。地下鉄伏見駅の4番出口あたりから東へ進んでも行けます。ビルの壁面にある表示やビルの前のモニュメント?を見つけられればわかると思います。基本入館料は無料ですが、予約が必要なところがあるので詳しくは要確認です。各フロアはそこそこ広く、1階のロビーをはじめ、2階から4階が主な展示スペースになっています。子供が遊びながら学べるように様々な工夫がなされていて、一部感染症対策のため使用できないものもありますが、概ね遊べる様になっています。電気の研究に関して功績を残した方々に関する展示スペースではボタンを押すとどこかで聞いたことがあるような声が天井のスピーカーからきこえてくるところもあります。4階には学習ひろばとして本やビデオがあり、奥には様々な資料が展示されています。駐車場はありますが、詳しくはわからないので要確認です。駐輪場はよくわかりません。
| 名前 |
でんきの科学館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
052-201-1026 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024年11月訪問無料でこれだけの設備は有難いです🙆。バスの時間の都合でゆっくり見れませんでしたが、近くに行くことがあれば寄ることをオススメします。メーグルバスのバス停目の前です。