日本一の芝ざくら、感動体験!
芝ざくら滝上公園の特徴
芝ざくらの見ごろは5月中旬から6月下旬まで、ぜひ訪れたい時期です。
管理が大変そうな芝ざくら公園は、人生初の感動をもたらす名所です。
渚滑川のレインボー釣りも楽しめる、渓流沿いの絶景スポットです。
芝桜の季節は最高だと思います。(オフシーズンはどういう公園になるのかわかりません)遊覧ヘリもシーズン運行します。ヘリポートは下側なので駐車場から歩くと時間がかかりそうです。(送迎あるのかな?)管理用の舗装道路があるので車いすでも散策可能です。
2023年シーズンに期待5月中旬 - 6月下旬まで遊歩道は 日光遮るもの無いので 熱中症対策必要です。ここ滝上 6月にフェーン現象で37°になったことあります。10/25日 冬の芝桜公園の駐車場に寄りました。北見山地の最高峰-天塩岳に冠雪、渚滑岳も見えました。・係の方が 来年の為に 公園の手入れを行なっていました。
道の駅ピンバッジツアーで「たきのうえ」に来て、パンフレットを見たら丁度芝桜公園の見どころの時期と一致したので見に行きました。『素晴らしい‼️✨』の一言です。駐車場料金はかかるけど、まあ、良心的な金額。開花時期なら絶対におススメです。
今正に、芝ざくらの見ごろを迎えています。傾斜のある山肌に植えられているので、公園の内外様々な景色の変化が楽しめる、とても綺麗な芝ざくら公園だと思います。芝ざくらソフトクリームの売店やお土産物売り場もあります。芝ざくらソフトクリームは、ほんのりと芝ざくらの花の香りがして、来園の記念や土産話のネタに良いかと思います😸芝ざくらの花びらは5枚が標準ですが、4枚や6枚、7枚の花も稀に咲いているそうで、『幸運の芝ざくら』と呼ばれているそうです。お時間がありましたら、是非探してみてください。(私は、4枚と6枚は見つけられましたが、7枚は見つけられませんでした😅)ヘリコプターによる遊覧飛行もあります。飛行時間3分程ですが、上空から見下ろす芝ざくら満開の公園も見応えあり、お薦めします。(2022年5月21日)
28年振りくらいに行きました。当時より規模が大きくなり更に美しい。絵に描いたように綺麗でした。中でバッテリーの小さなバスに乗って山をまわりました(¥300)。結構急な坂道なので楽で良かったです。駐車場は園内にもありますが入れなくて、近くの学校のグラウンドみたいな場所に案内され、無料送迎バスが出ていました。芝桜ソフトクリーム¥350をいただきました。桜アイスみたいな味で、クリーミーで美味しいですよ。
シーズンピークの土曜日のためたいそう賑わってました。通常の駐車場は通行止めで特設駐車場に誘導されそこからバス移動となりました。駐車場で検温、チケット購入を求められ購入シールをもらいます。東藻琴はゴーカードが走ってましたがこちらはヘリコプター遊覧飛行がありました。時間は十分くらいだと思いますが料金がわかりませんでした。ピーク時だけあってたいそうキレイでした。
渓流沿いの高台にある芝桜公園は、街の何処からでも見渡せるシンボル。丘一面に咲き誇る芝桜は、この季節ならでの絶景。芝桜も素晴らしいが、渓流沿いの散策路も愉しめる。風景画の様なこの景色は、違和感なく街に溶けこんでいる。
芝ざくらもきれいですが、渚滑川のレインボーを釣るのがいいと思うね。
①今回数十年ぶりに訪ねた。まずは規模が数倍になっているのと、公園として整備されていて、入り口から、駐車場🅿️🚗までの全てに大きく様変わりしていた。このロケーションもとても、丘陵地の裾野を流れている溪谷の「錦仙峡」の絶景ポイントと合わせ、ピンクの鮮やかな芝桜が、一面に咲き誇っているのだ☺️。さらに公園に近付くと、甘い香りも一面を包み混んでいる。資料では、1957年(昭和32年)、ミカン箱ひとつ分の苗を、公園の入り口に植える事から、スタートした芝桜は、60年以上かけて日本最大級の、10万㎡(甲子園球場の7倍)ある、山の傾斜地一面に渡り、芝桜が咲く公園とある。②前回は、短時間で離れたが、今回は時期は終了していたが、長時間までのぼりしてみた。次回は、満開の芝桜を楽しみにしたい。
| 名前 |
芝ざくら滝上公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0158-29-2730 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 8:00~18:00 |
| HP |
http://town.takinoue.hokkaido.jp/shokai/shisetsu/kankou/takinouekouen.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
芝ざくらまつりは6/1まで。入園料大人¥500無料化になって、6日目の状態です。駐車場は9:30になっても他に来場者無しの見放題でした♪2025.06.07(土)