高台からの夕日と父島の絶景。
枕状溶岩の特徴
小笠原の地質的特徴、枕状溶岩を見学できる場所です。
父島の形成を知るための重要な岩盤が露頭しています。
長崎トンネルに近く、アクセスも良好なスポットです。
長崎トンネルが近くだね。
父島の形成を知る上で重要な証拠となる岩盤の露頭です。ここの土地が2000〜6000万年前に海底で火山が噴火し、流出したマグマが海水に急激に冷やされ、黒いガラス質の層が形成されました。それが隆起して海面から出て、父島の100m以上標高の高さまで押し上げられたなんて、ロマンあります。ここの他にも、ブタ海岸やツアーで見ることができます。
道の反対側に駐車スペースがあります。
小笠原の地質的特徴は枕状溶岩の露出です。海岸の崖に露出する断面を見ると,亀の甲羅に似ているので当地では“亀甲石”の名でお馴染みです。 枕状溶岩は、海底に噴出した溶岩の表面が固. まりその一部を破り、押し出すように溶岩が流れ. 出す。これを繰り返すので、枕のような火成岩が. 折り重なる。このことは、父島が海底で形成されその後隆起したことです。
名前 |
枕状溶岩 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04998-3-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

夕日🌇の沈むところが綺麗😍高台だから障害なし。