旭区清水の八幡神社で、心静まる年越しを。
八幡大神宮(旭区)の特徴
静かな雰囲気の中、心が落ち着く小さな神社です。
旧野崎街道沿いにあり、町の氏神さまとして親しまれています。
年越しに多くの人が集まり、賑わうお神輿も魅力の一つです。
あいの日は至って静かな神社です。ここも住宅街の中で、鈍角に折れたトコロにあり、見逃してしまいそうな場所にあります。宮司さんに御朱印お願いしましたが、逆さまに書かれてしまいました。苦情言ったところで、どうしょうもないので、これもまた、何かのご利益だと捉えます。(人間できてるでしょ?)でもキレイな御朱印でしたよ。ほんま。
小さな神社ですが風格があります。境内のお手入れが行き届いており、大切にされでいる事がわかります。ご近所の方でしようか、何人かお詣りされていました。
大晦日、この神社で年越しを10年ほどしておりますが、年々増えている気がします。2022年末は、20分前から長蛇の列でした。年越しの参拝で頂ける干支の置物も、毎年ありがたくお家に飾らせて頂いてます。太鼓を叩いてる方、交通整理されている方々、毎年お疲れ様です。
静かな神社です。
小さいけれど良いお宮さんです。夏と秋の例祭や初詣には、たくさんの地域の人たちで賑わいます。不焼宮(やけずのみや)とも呼ばれ、お札は火の元の安全を祈って台所に貼ります。
気持ちが落ち着きます。
旧野崎街道沿い鎮座する。社殿と大楠は趣きがある。旧社格は村社。別名を不焼宮(やけずのみや)という。色んな伝承が伝わっている様だ。
旭区清水、新森の氏神さま。こじんまりとはしていますが鳥居をくぐると凛とした空気に包まれます。大火でも焼けなかった不知火の宮さまとしても知られる神社です。
町の氏神さまでお祭りもありお神輿も出ます、お参りの人が途絶えません。大切にされている神社です。
名前 |
八幡大神宮(旭区) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6952-2125 |
住所 |
|
HP |
http://www.osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai4shibu/asahi-ku/04020hachimandaijingu.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

地元では有名な神社で並びには大判焼、いか焼きを売っている店が有ります。