毛呂氏ゆかりの妙玄寺、心温まる供養。
妙玄寺の特徴
毛呂顕光夫人の供養塔がある境内です。
入口の掲示板には楽しめる標語が掲示されています。
客殿を快く貸していただき助かりました。
親戚の告別式で伺いました、コロナ禍の影響もあってこじんまりした葬儀でした、お寺の本堂は暑かったです。
開放的な立派な整然とした寺です。寺内に毛呂氏数代の小さな供養搭が長方形の台にまとまって並んである。埼玉医科大学の献体のための建物がある。
入口(門)の右側に掲示板があり、そこに貼ってある標語(今日のひと言みたいな)がなかなか楽しめます。
毛呂氏ゆかりの妙玄寺。埼玉県の歴史探索では外せない。
入り口に 掲示板あり!その言葉が、とても考えさせられる言葉ばかりです。境内も、とても綺麗に清掃しており、駐車場も広いです。
父が亡くなり四十九日と納骨で御世話になりました分からないことだらけで住職に仏壇の事から黒位牌の事まで丁寧に教えていただきました四十九日にはオトキ(会食)の為に客殿を快く貸して頂き助かりました場所は流鏑馬で有名な箭弓稲荷さまの前のかにや(和菓子店)の裏の道を真っ直ぐ歩き八高線の踏み切りを渡れば右側に見える社が妙玄寺です。
山根城跡を訪ねて見ました。
名前 |
妙玄寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-294-1949 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

曹洞宗の妙玄寺は毛呂顕光夫人の創建としていたが、今は毛呂顕光の母親の毛呂顕繁夫人の創建と伝えていて、境内に毛呂顕光夫人の供養塔がありますが、他にもありはっきりしません。