緑豊かな高砂にある、美術の宝庫。
茅ヶ崎市美術館の特徴
高砂緑地に位置する茅ヶ崎市美術館は美しい自然に囲まれている。
企画展や常設展の内容が充実し、訪れる価値が高い美術館である。
地下1階と1階の展示場、2階のアトリエカフェを有するユニークな構造が魅力。
アルフォンソ.ミュシャ展 「アールヌーヴォーの美しきミューズ」を拝見しました。駐車場は広くはないですが、公園?のした手にあり、丘を3分程登った所に美術館が。入って直ぐに受付と売店が。一階を観てから地下にと言うルート。大人気の素敵なミュシャの作品をこんなに沢山、間近に観られるのは眼福でした。グッズも充実していて賑わっていました。100年ほど前にこんなにモダンなデザインが有ったとは、驚きでした。祖国チェコ🇨🇿への愛も感じられました。全部で206種類の展示があり、見応えがありました。
ミュシャ展で初めて行ってきました。茅ケ崎駅からは10~15分くらいなので近いと思ったのですが…この日はどしゃ降りでした。入口はこちらから危うく見逃すところでした。展示室が3室にわかれてます。広くてキレイでみやすかったです。ロッカー少しあった?かな?どしゃ降りだったので周辺を散策する気力がなかったです…
高砂緑地の北端にある、コンパクトな美術館。展示室は、1Fに一つ、地下に二つあり、30分あれば十分見学出来ます。フラッと立ち寄るには、丁度良いボリューム感です。訪問日2024/4には、地元ゆかりのアーティスト、フランシス真悟氏の個展が開かれていました。地下の展示室にある270°程グルリと鑑賞者を取り囲む作品は、非日常空間を味わえました。
高砂緑地の一角にある美術館。前面がガラス張りのモダンな印象の建物です。この日はフランシス真吾氏の企画展が開催されていました。光の当たり方により色や光沢が微妙に変化する、大変に展示の難しい作品群ですが、照明や採光の工夫により、作品の魅力が見事に再現されていました。展示スペースは広くありませんが、周囲の環境も含め、とても雰囲気の良い美術館だと感じました。
湘南らしい光溢れるとても好きな地域美術館。そこで拝見する「入江観」展は格別でした。ちょっと、ちょっとと、穏やかに入り込んでくる風景。撮影もNetも可とのこと、ありがたくアップさせていただきます。茅ヶ崎の海岸に帰路、寄り道して作品世界を追体験。
無料駐車場あり。駐車場から美術館の建物が見えにくいので少し迷いました。展示スペースは3箇所に分かれていますが、建物自体さほど大きくはないので、1時間くらいで見てまわれます。カフェも併設されているので次回は利用してみたいです。
JR東海道本線茅ヶ崎駅南口ロータリー右手の高砂通りを道なりに直進、茅ヶ崎市立図書館を越えた先の高砂緑地内にある美術館である。茅ヶ崎駅からは徒歩にして6〜7分程度の距離である。現在は展覧会としてTHE新版画 版元渡邊庄三郎の挑戦の前期が行われている。川瀬巴水の芝増上寺や鎌倉大佛、箱根宮の下富士屋ホテル春夏秋冬等の他、伊東深水の美人画、リリアン・M・ミラー等々大作こそ無かったもののなかなかに見応えのある作品展であった。企画によっては撮影も可能な展示もあるが今回は撮影不可なので注意されたし。入館受付のエントランスホールには小規模ながらミュージアムショップもあり、2Fにはカフェも併設されている。高砂緑地自体も落ち着いた庭園で晴れた日の散歩としては良い。時間が許すなら後期も訪問したい。
先週(2022年5月)、茅ヶ崎氏美術館の「ヨーロッパ古典絵画の輝き〜模写に見る技法と表現〜」展を見に行きました。500年前に描かれた絵画を、当時の技法を用いて再現するという企画でしたが、技法を理解できるのはもちろんのこと、500年前に作られた当時を再現できているので、本当に色が鮮やかで美しい。また、宗教画は金箔が多用され、その細やかな細工も模写の利点かとにかく近くで目を凝らして見ることができた。実は茅ヶ崎に通勤すること10年で初めて伺ったが、美術館があることは知っていたけど、こんな素晴らしい場所があるとは!過去の「失われたとき」を取り戻すために近々また行こうと考えている。それから併設されているカフェも落ち着いた雰囲気でよかった。アルコールもあるようなので次回は夕方に行こうかな。ただ今開催中の「THE新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦」展を見てきた(2022年9月の連休)。実は美術館のHPを眺めていたら、数枚の版画の美しさに衝撃を受けて、休日出勤の帰りに立ち寄ることにしました。結論を言うと本当行って良かったです。渡邊庄三郎は江戸の浮世絵が廃れていくことに危機感遠抱き、明治、大正、昭和初期に木版画の技法を用いて、当時の新進気鋭の画家たちの絵を版画にしたとのこと。昭和初期には新版画としてブームに。私は伊藤深水の美人画、川瀬巴水の風景画、小原祥邨の花鳥画がすごく良くて、図録と絵葉書思わず買ってしまいました。秋のシーズン時間があったら本当におすすめの美術展でした。なお春に行ったヨーロッパ古典絵画の輝き展での知識は、この夏ヨーロッパに行った時大いに役立ちました。
街中にある緑豊かな美術館。建物はあまり大きく無いですが、綺麗では心が落ち着く空間でした。駐車場は無料で数台分用意されてます。
名前 |
茅ヶ崎市美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-88-1177 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ミュシャ展を観に行きました。一階と地下の展示で大変に見応えがありました。そして、ミュージアムショップでミュシャのグッズを数多く取り揃えていました。ミュシャは人気なのでショップも大盛況でした。