静かな住宅街の水城散策。
庭瀬城跡の特徴
吉備地域の歴史的な城址で、戸川氏や板倉氏の関係の場所です。
石垣や水堀があり、低地に造られた水城の魅力を感じることができます。
住宅街の中にある静かな公園化された城跡で、落ち着いた雰囲気が素晴らしいです。
庭瀬城&撫川城と、堀に囲まれて隣り合っている2つのお城🏯この手のタイプのお城大好きです。もともと沼地のお城とのことだけど、館跡っぽくて、周りに集落が密集していて、往時が偲ばれます。こちらの方が、堀まわりが大きくて、ポイントされているところがお城というよりも、堀の内側全体が本丸跡地といったところでしょうか。住宅地なのに、車を停めることのできるスペースもあってありがたい。
街中に溶け込む、小さな城趾。石垣と共に、堀が、楽しめる。郭内は、神社と、公園化され、小さな子供が遊んでる。
戸川氏、板倉氏のいた吉備地域の城址です。
沼にあった城のようですが、城跡は公園などになっています。水路があちこちにあり、その頃の名残のように思います。近くには撫川城があり、もともとは一つの城であったようです。
庭瀬駅から徒歩5分位の静かな住宅街にあります。お堀の中には神社と公園があるだけで、お城の遺構らしき物は残っていませんでしたが、周りの石垣は当時のままの様です。典型的な沼城との事で、案内板にも工事は大変難航したと記されていましたが、沈下せずに現在に至るのは昔の工法と職人の工夫と技術の高さがうかがえる大変貴重な文化財だと思います。
石垣や水堀があります。駐車場もあります。
【織田軍秀吉に関連あり】
見た目城跡と言うより近所の⛩️ってな感じ。静かなとこです。
特に有名な観光地という訳ではなく、この水郷地帯の、静かで落ち着いた雰囲気が実にいいのです。この近くの撫川城址含め、散策にはもってこいです。
名前 |
庭瀬城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-287-4111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

庭瀬城跡が現在は神社と公園になっていました。堀が池のようになっており、いい雰囲気でした。