名古屋市美術館隣の白川公園。
白川公園の特徴
名古屋市科学館と美術館が隣接している公園です。
クラシックな噴水虹の舞・白川を楽しめる場所です。
都市の真ん中に位置し、緑に囲まれた広大な公園です。
連休明けで、科学館も美術館も休館日だったので空いていて、季節も丁度よく、気持ち良かったです。
名古屋市美術館や博物館のある公園です。トイレも2箇所あります(多目的トイレ無し)。美術館があるせいか公園にも美術品があります。
This is Nagoya Japan良かったです。大きな木がたーくさんありました。地面が土の木がたくさん植えられているところに、ベンチがあるといいなと思います。風が強かったので、噴水の水が少しかかり、暑くない日でしたが、気持ちよかったです。
科学館へ行きました。4月の良い気候の時でしたので、のんびり散歩しがてら。街中にこんな素敵な公園があり、良いですね、
名古屋市美術館や名古屋市科学館と隣接している広い公園です遊歩道やグラウンド、噴水カフェも近くにあります伏見駅から近いですが、観光で来てるなら個人的には名古屋駅から名古屋の街を眺めながら歩くのも有りです白川公園まで来れば栄も近いですし、大須商店街も徒歩圏内です矢場とんの本店や名古屋で有名な味仙も近いですよ。
2022年 7月 中旬より前に2022年 7月9日 ( 土 ) から 9月19日 ( 月・ 祝 ) まで 白川公園の中の科学館にて 【 宝石 】 地球がうみだすキセキ、、、の展示会が行われています。コロナも落ち着いている時期、そして始まってすぐなので、そうは混んでいないだろうと考え、始まって3、4日した頃に見学に行きました。見学者自体は混む感じではありませんでしたが、展示のブースで撮影したり、顔を近づけてゆっくりみますので、列が進みませんでした ( ^ω^ )わかります! 女性の楽しみですから!男性の方々もいらしてました。 ( 驚き‼︎ )詳しい説明をされている方もいらしたので、多分男性の方は、宝石の販売、鑑定、、、関係されている方かしら、と思ったりしました。 (^.^)黒いカーテンで周りが覆われていて、そこに、ガラスケースが光を浴びてそれぞれの石を輝かせています。原石や、磨かれた石や、美しい宝石となったリング💎、ネックレス、ブローチ、飾り物、、、たくさんの品が、私を見て❗️と、内から声を発しているようです (o^^o)コロナで距離を保ちながら、覗き込む、、、なかなか 難しいです 笑美しく、普段なかなかみられないものが一堂に集まっているなんて、もう楽しすぎて、コロナによる閉塞感が少し 楽になってきました。何より素晴らしかったのは、宝石を見るだけではなく、その成り立ち、歴史、採掘される状況、、、いろいろな説明がなされてまして、光るものや透明度の高いものだけではなく、本当にたくさんの種類があるのだと驚きました。 ( 約 200種類ほどが展示されてるそうです 😆 )元々は、動物や植物などの生物であったものが主成分となって作り出したもので、琥珀やシェル、パール、、、もっと沢山ありますが、それらも宝石となっています。驚きましたのは、アンモナイト? と間違えたアンモライト❗️形も名前もよく似てますので、調べましたら、大昔のアンモナイトの化石が元になっているのだと理解できました ( ^ω^ )身近なところの石では、アメジストの色の濃さが含まれる鉄イオンとの関係で紫が強くなったりすると、、、まさに化学的な反応なんですね (╹◡╹)他にも、知らないことが山ほどありまして、かなりの知識となりました。( 見終わると、全て忘れちゃいましたが、、、^o^ )写真を撮っても良い場所ではほとんど撮りましたので、100枚以上あります。今回の宝石展での宝石の種類の多さと歴史、地球上での各地の鉱物の産生、発掘、、、本当に楽しく学べました。サファイアの産地の違いによる色や透明度、完成されたリングも見応えがありました❗️☆ 撮影禁止のコーナーからの展示品が、また素晴らしいものでした‼️神聖ローマ帝国皇帝のフリードリヒ3世の印章のリング‼︎今から、約 100年前のブシュロンのダイヤモンドのドッグカラーネックレス‼︎カルティエのダイヤモンドのコルサージュのブローチ‼︎フランス皇帝ナポレオン1世の妹、カロリーヌが旧蔵していたモレック作 バッカスのカメオ‼︎写真が撮れませんでしたので、間違った説明かもしれません、、、失礼します (о´∀`о)古代の人は願いや祈りの様な宗教的な意味合いを宝石に持たせていて、魔除けやお守りとして指輪、ペンダントなどに加工していたそうです。中世から近世のルネサンス期は王侯貴族の誇りや権力の象徴として人の目に留まりやすい形、ブローチやネックレスに。現代まで、美術品や文化財として伝承されているそうです。素晴らしい物を見て、満腹感で帰途につきました。♡ ♧ ♢ ♤ 子供達が小さい頃、雑誌を見せてそこに載っている宝石を見ながら、これはね、長い長い間、地球が育んだ物なのよ❗️何て素晴らしいのかしら❗️ すごいよね❗️ (*^ω^*) と言いましたら、お母さん‼️地球が育んだ物ならもっとすごいものがあるよ❗️それはね、 《 石炭だよ 》‼️‼️🤣🤣🤣 負けました ❣️ (*≧∀≦*)
伏見にある公園です。科学館や美術館が隣接しています。広場には木下サーカスが来ているようで、ドームが作られていました。遊具はそこまで多くは有りませんが、噴水やお花などゆったりした公園になっています。
いいね。科学館よりの噴水みてるだけでも心が静まる。敷地広いから、のびのびできますね。散歩ジョギングやダンスの練習などで使うのも、自由でいい。栄方面側に、遊具もあるので、子連れでも楽しめる。とても開放的で、都会のオアシスってところかな?
今、ここ白川公園で木下さんの大きなサーカスが来ていますサーカスってとても魅力的だけどすっごく高いのでテントの外で観客の歓声だけを聴き頭の中でイマジネーションを働かせながら横を通ってきました。そのテントの横に大きな石が山積みにされていてその中央には何か木が生えている何だろうと登ってみたらばオブジェの様な銅製の木なのです何か説明はないかとあたりを探しましたがプレートのようなものも何も無い不思議なオブジェなのだ、思えばテントの反対側は名古屋市美術館、芸術に説明をつけるなんて渾身のダジャレを解説する様な物なのだな「Don’t Think! Feeeel!!」
| 名前 |
白川公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
052-261-6641 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2018年9/2に子供たちと行きました。とても広くて変化に富んだ噴水も天気がいいほど映えます。たくさんの子供たちが遊んでいたり、ボランティアがごみ拾いしていたり、トイレ🚻も立派でとても綺麗なのがあります。駐車場はありません。車でこの周り特に伏見通りから若宮大通りに行こうとするとめっちゃ混んでいる時間帯があります。