八栗の古民家で、鱧天そばを堪能!
そば処 六六庵の特徴
鱧の天ぷらそばは、骨切りの技術が光る美味しさです。
揚げたての天ぷらと蕎麦香りが組み合わさり、味わい深い一杯です。
夜の部の懐石料理は、上品で薄味の品々がリーズナブルに楽しめます。
ケーブルカーの八栗駅のすぐそばにあるお蕎麦屋さんです。祖谷そばの太麺メニューと細麺メニューがあります。太麺のかき揚げ蕎麦を食べました。太い麺はプツプツと切れる、素朴な味わいです。あっさりしたお出汁に揚げ立てのかき揚げがサクサクで、適度な油分のコクが足されて美味しいです。細麺の鶏せいろはつるつるノド越しが良く、お出汁には香ばしく焼いた鶏肉が入っていて、こちらも美味しいです。また、サイドで注文した出汁巻き玉子が絶品です。焼き立てはアツアツ・ふわふわで柔らかくて、優しいお出汁の味わいが良いです。
歩きお遍路で立ち寄りました。近くの有名なうどん屋さんが30分待ちだったので、こちらまで歩いたらお蕎麦屋さんがあったのでお昼を頂きました。ざる蕎麦、美味しかったです。祖谷そばなんですね。八栗ケーブルカーの乗り場は、とてもレトロな雰囲気で良かったです。森永のチョコモナカジャンボをデザートとして、買って食べました。歩き遍路の登り口はケーブル駅の山に向かってすぐ左手の道を鳥居を潜って登ってゆきます。
この店は徳島祖谷産の蕎麦粉を使って、打ち方は太麺の祖谷打ちと、細麺の江戸前があります。基本祖谷打では暖かいかけそばを薄目の出汁で食べます。ざるは濃いめの返しのつけ汁で食べます。返しは東京のものと比べて少し甘めですが濃くて美味しいです。高松で,本場の祖谷そばと、江戸前のざるを食べられる希少なお店です。また、変にカッコつけてなくてとても好印象な大将です。
八栗時山門の入口の脇にある古民家風の平屋の建物で、近くのお客さんを出たところで昼前になったので、検索して訪問しました。「そうめん」のように細い麺と太麺があり、メニューによって選べるようになってました。細麺の「鬼おろし」を頂きましたが、入口の「祖谷蕎麦」と有りましたが、祖谷蕎麦の十割の感じは無かったかな?(僕の感性が弱いのかも…)後から来たお客さんが、「いなり寿司」が有名で子供に頼まれたからと、テイクアウトで持って帰ってました。ちょうどオーダーしていたので頂きましたが、出汁がしみたお揚げから、出汁が染み出る食感の中から、柚子が微かに芳ご飯がいい食感でしたので、オススメでした!☺️
今の時期、鱧の天ぷらそば、最高にうまい、骨切りが上手で口当たりしません。鱧の好きな人に、おすすめ!
蕎麦香りも良く天ぷらも揚げたてで美味しかった。ゆずいなり寿司最高!
普段あまり蕎麦を食べないけど、六六庵さんで食べてから蕎麦の好き度が結構上がりました♫ご馳走様でした!(2015. 5.13)
鬼おろしがさっぱりとしていいですね。
そば打ち体験に参加しました!終始温かく、丁寧に教えてくださり、試食させていただいたおそばもとってもおいしかったです!!またゆっくり伺いたいです!
| 名前 |
そば処 六六庵 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
087-845-6796 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
八栗ケーブル前にあり、ゆったりとした店内。人気店だからすぐに満員になり待ち客もいますが、お店の方の丁寧な対応と優しい笑顔にお客さんも穏やか。おそばはとてもおいしく、旬の鱧天は舌鼓でした。