絶景の屋島でかわらけ投げ。
談古嶺の特徴
談古嶺からの見晴らしは、夕焼けや夜景が美しいと評判です。
瓦投げが楽しめるかわらけ投げのスポットとして人気です。
『獅子の霊巌』に並ぶ素晴らしい眺望が自慢の展望台です。
壇之浦の源平合戦て、屋島❔下関❔解らない…
瓦投げができます。
2014/09/25 仏生山を下山して、前池の前を通り、次は84番屋島寺に向かった。 県道280号線を行き一旦、瓦町駅方面に(12:20)ここから国道11号線で屋島に向かった。12:32に屋島寺への入口を左折した。正面に南嶺が見える。 相引川を渡り、琴電の踏切を渡ると、屋島ドライブウェイの標識が左に見えた。「料金所270m先」630円。なだらかな坂を登って行くが途中から勾配もきつくなり「源平八島古戦場」が見える所に着いた。 眼下には壇の浦が見え、その先には八栗寺のある五剣山が聳え、左側には白い岩肌があらわになった「庵治石(あじいし)採石場」、そこから左に目を移すと、平家の軍船を隠した「船隠し」、さらにその先には四国最北端にあたる「庵治」が見え、小豆島までも見える。とても素晴らしい眺めだ!!
屋島の展望台は、夕焼け・夜景の美しさや「かわらけ投げ」の影響で『獅子の霊巌』が有名ですが、談古嶺も素晴らしい眺望です。
名前 |
談古嶺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

見晴らしがとても良い。