無化調の優しい味、釜そばと鶏めし。
無化調 釜そば 川長の特徴
名古屋市東区の住宅街に位置する、釜めし屋の名店です。
肉厚でフワフワの鰻が楽しめる、うなぎ釜めし専門店です。
釜そばや鶏めしなど、無化調の優しい味わいが堪能できます。
醤油ラーメン大盛りと鶏めしを頂きました。資本系の「頭に手拭い巻いて腕組みして大声で挨拶!」とは対極的な静かで落ち着いた接客と店内で良かったです。
釜ラーメンが面白そうで『行きたいお店』に登録していました。今回近くまで来たので初訪問。他の人も書いているけど確かにランチタイムは他の人がいませんでした。まだスタートしたばかりなので仕方ないけど、色んな集客ノウハウあるのでぜひ助けてあげたいと思いました。ご夫婦なのかな?とても良い人な感じなので応援してあげたいお店だなと感じました。もしご興味あればコメント返信下さい。お役に立てると思います😊
如水や旧コハク 少し離れていますが松月うどんを品揃えする岩正を利用した地域になります中華そば店に新装なったこの鰻屋さんのことは全く存じあげませんでした4人テーブル×4 小上がり4人座卓×3 勘違いかもしれませんがあと2人テーブル1脚あったような気がします2024年4月初利用 釜そばしょうゆ+鶏めし1150円アツアツではなくお子様でも食べやすい温度で配膳されますそれでも釜ふた取るとほわんと湯気があがり優しいお顔の中華そばがお出迎え なると巻き2片とも「の」の字を向いておりお行儀いいですおつゆは酸味先行でごまが散らされていて ざる中華のつけ汁を連想させます酸味は好み次第ですが ほど良く塩気に醤油の香気 魚介類乾物類の出汁も効いており 麺は一般的な中華麺茹で前100g位?でしっかり茹でてあり ノーストレスに手繰らせてくれます手繰るといっても 釜容器は深いですからもちろん取り皿に移し替えていただきます鶏むねボイルにミツバは脇役ひと筋先に中華そばをいただいてから味つけが良い鶏めしをハムッといき 残りわずかにしておつゆをかけてサラサラっといただきましたごちそうさまでした。
東区の無化調中華そば釜そば川長さんへ🤭釜飯かと思うが中華そば(笑)昔はうなぎ釜飯屋さんが中華そば屋さんに変身😁注文はしょうゆと味噌と鶏めしを🍥🍜しょうゆは麺が柔らかくニューメンかと思った😅味噌の麺は程よくだったのに😋#名古屋グルメ#東区ランチ#無化調中華そば釜そば川長#しょうゆ#味噌#鶏めし#熱田区スナック#スナック薔華薇#翔子🐽
昔からあるお店で、一度行ってみてください。うな釜が名物でオススメです。きっと満足できます。
鰻と言えば うな丼か鰻重がほとんど四十年以上前によく訪れたお店です何故か最近我々の中で釜めしの話題が良く出て川長にたどり着きました、今は4代目の御主人が頑張ってみえます、久しぶりだからとても新鮮に感じながら頂きました。
最高でした!!うなぎはもちろんなのですが、タレが染み込んだご飯が抜群でした。子供は食べきれなかったご飯を持ち帰り、夕方公園で食べました。冷めても美味しいとのことです。また名古屋に行く際にはぜひ寄ろうと思います。
釜飯テイクアウトしました。釜飯ごはんがとても美味しく鰻もふわふわで普通茶碗3杯分くらいあり大満足。
とにかく量が多く、女性は2人で一つがちょうど良い感じです。季節の釜飯やうなぎの釜飯と種類は豊富です。待たされますか、サイドメニューも多く待ち時間は苦にならないかと。
名前 |
無化調 釜そば 川長 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-935-2829 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

子供を連れて行くのに無化調なのはありがたいが、その分旨味が少ない。塩ラーメンのスープはお茶漬けのよう、お米に合いそうなスープ。味噌もどちらかというとお米に合いそう。麺は水分をタップリ吸って歯ごたえはないけどモチッとした、こういう麺が好きな人もいるだろうと思う麺でした。駐車場もないのでなかなか行きづらいですが、次は醤油を試してみたいです。