鳥取砂丘 馬の背への挑戦。
馬の背の特徴
傾斜30度、最大落差40mの激坂が魅力です。
日本唯一の壮大な砂漠の景色を楽しめます。
鳥取砂丘に欠かせない達成感溢れるスポットです。
この日は秋晴れで、日中の気温は高いものの、風が涼しくとても良い砂丘日和でした。馬の背を超えて海まで行き、こどもと一緒に足まで水に浸かって遊びました。水は少し冷たかったですが、日差しもあり、肌の濡れは直ぐに乾きました。
25年振り位。馬の背まで行ってみようと口にしてしまったけど、少しばかり後悔していた😁最初は先を見ないようにして歩いたが、足元ばかり見ていても勿体ないので、狭い歩幅で1歩1歩目指した。広がる大海原‼️最高だぜ〰️〰️〰️🎵
鳥取砂丘に来たらここでしょ!と言った場所ですねただやはり・・・そこまでの道のりが辛すぎる(笑)途中で挫けそうになりますよ暑さと歩き難さと坂道で・・この日は快晴では無かったのに41℃でしたから・・・確かに頂上からの日本海の景色は素晴らしいけど辛い(笑)もう暫く鳥取砂丘はもういいや・・・と痛感できますそして人もかなり多いので色々な意味でも注意が必要かもしれません。
ここに登る為に砂丘に来たと言っても過言ではないほどの達成感がえられます。急角度の部分を垂直に登りましたが三歩進んで二歩下がる状態でした。入り口からゆっくり目の往復でトータル所要時間40分かからないほどです。暑い日は水分塩分補給の熱中症対策必須です。ビジターセンターに足洗い場あります。
疲れました!砂が柔らかく一歩進んで二歩下がるみたいな感じ。靴で行くと靴の中が砂まみれになり裸足が1番!砂がサラサラなので帰りは足の砂を払いウェットティッシュで拭くだけ。(砂丘センター見晴らしの丘に足洗い場あり)疲れた甲斐があり頂上に行くと絶景がありました!広いし疲れるしで砂丘制覇は断念。駐車場が無料なのもいいですね。
♨️頂上を目指して♨️皆さん誰かに言われた訳ではないのですが、傾斜30度+最大落差40mの馬の背の頂上を目指して歩いてます。おおすりばちを徐々に下りながら、いよいよ馬の背に登砂にチャレンジ。足を取られながら普段使わない筋肉を使い息を切らせ登り切ると、雄大な日本海が見えました。海風が気持ちいい😆振り返ると登って来る人達が小さな点の様に見えました。頂上では座って風景を眺めてる人や、更に海辺に降りて水遊びする子供。個々の時間を過ごしてました🌈15分頂上に滞在。馬の背を降りていた時に目撃👀馬の背の傾斜30度を駆け降りていた男性が、スピードをコントロール出来ずに足がもつれ大転倒😵💫顔から砂に突っ込んで砂まみれになってました。幸いに怪我されていない様でしたが、運動会に張り切ってコケるお父さんを思い出しました😭夏になると…注意事項☝🏻砂丘で熱中症になる方が毎年いるらしく、馬の背付近だと救急隊員も担架での救助が難しくヘリコプターが出動する事態が発生する様なので水分補給は重要。
これだけの砂丘は中々無いですよ。ただでさえ歩きにくい砂地を登り、降りを含め数百数千歩を歩かなければ海が望めない場所です。健康には良いのでしょうが、かなり疲れます。
超すごい結構疲れます。 写真地最高大おすすめ。
海は綺麗で駐車場から海岸まで歩いて15分程度でちょうどいい距離。ラクダの試乗も出来て砂漠のような景色で写真撮影も楽しめます。海から吹く風も心地よく、しばらく海を眺めるとストレスが吹き飛びます。汗をかいたあとは駐車場付近のカフェや出店でアイスやコーヒーを飲んで休憩できます。砂の上はかなり歩きづらいので、スニーカーがお勧めです。
名前 |
馬の背 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0857-22-0021 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

真っ直ぐ馬の背に向かうルートだとかなりの激坂で相当疲れます。コツは腿上げダッシュの要領で進まないと、すぐ砂に埋もれてしまいます。でも、ここでのアングルはかなりレアです。青空と砂色のコントラストが良いです。