茅ヶ崎の座敷わらしと癒しの神社。
鶴嶺八幡宮の特徴
多くの神様を祀り病気平癒や癌封じに特化した神社です。
鎌倉の鶴岡八幡宮の元宮として由緒ある八幡宮です。
座敷わらしに会える神社として人気が急上昇しています。
境内の中は涼しい風が吹いてて、とても癒されました。わらこちゃんに御菓子とお水を供えてきました。ゆっくり過ごして来ました。
多くの神様が祀っておりご利益が多そうな神社です。しっかりと説明書きがあり有意義な参拝ができました。御朱印も豊富で迷ってしまうほどです。
茅ヶ崎にきたので、病気平癒、癌封じで有名な鶴嶺八幡宮にきました。早朝ということもあり、境内は空いていました。コンパクトな神社ながら源頼義が建立し、源頼朝の信仰が厚かったこともあり、境内の両脇に天照皇大神宮や弁財天も祀られています。お宮の前の参道は車道になっており駐車スペースもあるので来場しやすい環境です。茅ヶ崎駅からも近く、行く価値のあるパワースポットでした。
参拝者を飽きさせない神社です。それほど大きいワケではありませんが、とにかくみどころ満載です。市道をわたっての参道には鶴岡八幡さんにもある、R橋(通行は不可)、天然記念の銀杏、二股おしどり夫婦楠。御神木の槙。御朱印もおみくじもお札も種類が豊富。神戸御影の弓弦羽さんにもあった皿わり祈願、癌祈願石。と枚挙に暇がありませんので、百聞は一見に如かず、とにかく参拝してみて下さい。あっ、御朱印は切り絵タイプもありました。あと鳩がいっぱいいます。
近年座敷わらしに会える神社として人気急上昇の神社です✨茅ヶ崎が誇る八幡様。八幡様の中でも実は高い格式を誇る神社です。八幡様は源氏の守り神です。源氏が関東進出した際に最初に創建した神社のひとつ。つまり関東で最も古くからある八幡さまの神社の一つです。歴史の授業で必ず教わる鎌倉幕府を開いた源頼朝の先祖にあたる平安時代の名将源頼義が創建したと伝わります。またその息子で有名な武将である八幡太郎義家も前九年の役で奥州遠征する際に立ち寄り戦勝祈願を行った神社です。その子孫である頼朝もこちらの神社を信仰し寄進をしています。源氏の有名な方々が信仰してきた由緒ある神社です。格式の高さは長く続く立派な参道と物凄く大きい立派な鳥居からもうかがえます!境内の雰囲気はとてもよく気持ちの良い神社です。そして最初にも書きましたが、なんと言っても魅力的なのは出会えればお金持ちになれると言われる💰座敷わらしに会える神社だと言うこと‼️私はまだ見たことがありませんが出会えたら超ラッキー😆お金持ちになれちゃうかも⁉️お金持ちになりたい人は参拝してみてはどうでしょうか。参拝者用の無料駐車場も用意されています。2023年の秋の再度お詣りに行ってみました。普通の日曜にも関わらず、かなりの人が来ていて驚きました。人気スポットになってきているようです。印象的だったのはかわいいイラスト。巫女さんや神さま方、座敷わらしのかわいいイラストが境内内のらあちこちで見かけました。これらはポストカードもあるようです。またやはり気になるのが、出会えたらお金持ちになれるという座敷わらしちゃん。今回もやはり私には見ることができませんでした、、、😢座敷わらしちゃんにおもちゃやお菓子をお供えすることができるようでたくさんのお供えものがたくさんありました。お供物に喜んでくれると見えなくても近くにある風車が回るらしい。またお参りして座敷わらしちゃんに会えるかチャレンジしたいです。今度はお供物のお菓子を持ってきたい‼️また境内の中にある稲荷さまは油揚げのお供物ができるみたいでその日の朝にお供えされたと思われる油揚げを見かけました。お稲荷さまにもお詣りされる方はお供え用の油揚げも持参するといいかも🥰また夫婦や恋人が一緒に参拝すると仲が深まる夫婦楠もありますので、カップルがデートで訪れるのもいいかも🥰商売繁盛やガン封じの神様。カップルの仲を深める縁結びのご利益。お金持ちになれちゃう座敷わらしちゃんに会えるスポット。魅力満点の素晴らしい神社。今度は座敷わらしちゃんに会いに行った帰りに宝くじを買ってみよう。
祝日に訪問。時折り人が来ますが空いていました。神社目の前の道路に参拝者用の無料駐車スペースがあります。かわらけ投げと言う厄除けがあり100円/1枚で出来ます。座敷わらしちゃん推しで可愛い御朱印もあります。国道1号から入って少しなので、ドライブがてらちょこっと寄るのもお勧めです。
茅ヶ崎に移住するのをきっかけに地元の神様ということで訪れました。空気感や結界など凛として整われている神社の印象です。これからも末長くお付き合いさせていただけましたら幸いです。✨⛩
雰囲気の良い神社です。お守りの種類がとても多く、新たに北斎ザクラのデザインの物が増えていました。参道が海に続いている感じも大好きです。
素晴らしい所に来た!!ってテンションが上がりました。座敷童子寺です♪会う事はできませんでしたが…でもパワーが違います!!静かな所でのんびりと過ごす事ができ考えながら参拝できます。
名前 |
鶴嶺八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-82-6725 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

平日14時、だれーもいませんでした。 静かで、涼しい場所でした御朱印をいただき、ほんとに可愛い御朱印でなんども見てしまいます!また行きたいです!