源泉掛け流しの立ち湯体験。
名泉鍵湯 奥津荘の特徴
奥津渓の紅葉を楽しんだ後、最高の癒しを提供するお宿です。
登録有形文化財の建物が醸し出す威厳とレトロな雰囲気が魅力です。
立ち湯としても利用できる川底のお湯は岡山県内で最高のお湯です。
日帰りで利用しました。温泉の質は最高です。こんな湯があるのかと衝撃を受けました。ここの温泉の質を超えるところは日本全体を見ても数少ないと思います。温泉好きなのであれば、必ず行くべきです。次は泊まってみたいですね。
日帰りで貸切のお風呂をいただきました写真だと暗くてムーディーな感じですが、日中はとても明るくて、タイルがとてもかわいくてよかったです専門的なことはわからないけど、お湯がとても気持ちよくて、乾燥肌で痒みとか辛いんですが、入った後はとても楽になりました。
日帰りで立ち湯を利用。3人も入ればいっぱいになる感じの広さ。こちらは足元湧出で鮮度の良い泉質で湯量が豊富なのが売りですが、立ち湯は浴槽の底にパイプが引いてあってそこからじゃんじゃんお湯が出てました。オーバーフローの量と同じくらいかと。底から泡が出ているので湧出もしていましたが。HPには湧出のみしか書いてないのであれはどこから来たお湯なのでしょうか。東北で100%足元湧出の温泉によく入っている私にとっては、正直、ん?って感じでした。スタッフに聞いてもどこから引いてるのかは濁されたので結局分かりませんでした。鍵湯は違うのでしょうか。鍵湯の女性用時間は20〜8時なので泊まらないと利用できません。
源泉をそのまま使っている日本でも数少ない珍しい温泉です。川から湧き上がるものを地下の温泉に直接ひいているみたいで、とても良かったです。温泉は合計で4つ、部屋風呂合わせて全て源泉温泉を利用。特に部屋風呂からの景色は絶景で、雪が降ったあとは、一面銀世界を見ることができました。また来たいです。
立ち寄り湯での利用でしたが、いつか泊まりたいなぁ( ´∀`)温泉は立って入れる深さで、川底のまんまが残っています。お宿の人に聞くと底や岩は昔の川のまんまで、周りに建物を建てていったとの事で。まさに今でも昔々、お殿様が浸かっていたのと同じ様子で浸かれるというなんともロマンのある温泉です。温度は適温、足元からぷくぷくと泡が浮かび、お湯が湧いてきているのが分かります。浴室は暗めなのですがそれが良い、ぷくぷくという音のみが響く空間は雰囲気が良すぎます。静かに、静かに泡の音に聴き入って欲しい温泉でした。
日帰り温泉で利用させて頂きました。とても優しいお湯ですね。まとわりつくほどではないけれど、まろやかな感じがします。シャワーは水道水ですが、県北だからなのか県南の水とは全く違う気がするのは私だけでしょうか?家族風呂は1時間で3000円でした。(予約不可)電話で家族風呂の件、問い合わせした時の対応も、到着してからの案内などもとても丁寧でした。次回は是非泊まってみたいと思います。
日帰りで利用させて頂きました。露天風呂はありません。お湯は結構熱めでした。店員の女性の方が親切丁寧でお風呂よりも感動しました。
温泉を入らせて頂きました、少し暑いかなと思ったのですが、後が体がほかほか♨️☀️して温泉に入ったという満足感が有りました。また、若女将の優しい丁寧な接待に有りがたかったです。
祖父の建てた残り少ない建造物です。屋根の曲線が特徴です。この温泉は津山藩の鍵湯でした。良質の温泉を楽しんでください。
名前 |
名泉鍵湯 奥津荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0868-52-0021 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

足元湧出が素晴らしい!かなり湯量が多いです。男湯は壁側の中央あたりの石の隙間が水流を感じるくらい沢山沸いていました。ぽこぽこ泡が出ているので湯船の底全体から湯が湧き出ているようにも思えます。加温加水消毒無し。素晴らしいです。泉飲設備もありました。