香川でのユーザー車検、安心・簡単!
国土交通省 香川運輸支局の特徴
大型自動二輪の一時抹消登録が簡単にできる場所です。
ユーザー車検の手続きがスムーズで大満足でした。
検査員や行政書士の対応が非常に親切でした。
香川陸運局、お客さん待ち合わせ納車で、空いてました。
名義変更する際、相談窓口の方が必要書類確認いただきすごく丁寧に教えていただけました。印紙売場、県税窓口、申請窓口と全てのスタッフさん、すべてのスタッフさん対応がとても良かったです。クチコミで対応について良く書かれていませんでしたが、実際に行ってみて、イメージ変わりました。
しばらく公道で大型バイクに乗らないので、税金を支払うのも勿体ないので、大型自動二輪(251㏄以上)の一時抹消登録に行きました。個人で行かれる方のために記載しておきます。必要な持参物は以下の通り。・ナンバープレート・車検証・現金350円以下の物は不要でした。・印鑑・印鑑証明・納税証明書・自賠責保険証・加速走行騒音試験表・整備記録流れは以下の通り。3番窓口申請登録相談窓口で車検証を見せ、「一時抹消したい」旨を伝える。↓必要書類を3枚渡され、記入する。・申請書※鉛筆記入・手数料納付書※ボールペン・軽自動車税抹消申告書※ボールペン↓3番窓口間違いがなければ、ナンバープレート返却機にナンバープレート投入と、8番窓口で印紙の購入を案内される。↓返却機ボルトやフレーム等、全て外してナンバープレートを置き、画面の通り進めるとナンバープレートは自動で没収され、返納証が出てくる。※画面上のボタンを1度押すだけ↓8番窓口7番窓口を素通りして1つ向こう側の建物に行き、書面を見せて印紙代350円を払い、印紙を受け取る。↓4番窓口返却機から出た返納証と、8番窓口で受け取った印紙を、手数料納付書へ貼付して提出する。↓5番窓口手続きが終わるまで数分で呼ばれ、「(ナンバープレート)返納証明書」を受け取ったら終わり。どこを調べても出てこないので、不安な方の役に立てば…。疲れました。
ユーザー車検で利用しました。受付時間、車両点検ラインの時間が、Aラウンド~Dラウンドと決まった時間になっています。通常、予約制ですので、事前にチェックが必要です。当日、受付で必要書類の確認とか車両点検ラインでの対応とか丁寧に対応、案内していただき、全て合格し新しい車検証となりました。
車検で伺いました。年末月曜で大変混んでましたが親切丁寧に教えていただきスムーズにラインが通すことができ書類も優しく教えてもらえたので分かりやすかったです。
行政書士さんがとっても親切で全部やってもらっちゃいました♪
今の検査員は皆さん優しく応対してくれます。
自分でナンバーを取ると驚くほど安く上がります。
香川でユーザー車検ならここです(≧▽≦)♪
| 名前 |
国土交通省 香川運輸支局 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
050-5540-2075 |
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
批判の口コミを見て不安に思っていましたが、さにあらず、係りの方が申請手順をとても詳しく丁寧に教えてくれました。それぞれの窓口の方たちも、対応はとても丁寧でした。それでも申請手順を事前に知りたいという方向けに、バイクの一時抹消の方が書かれていてとても参考になったので、それを真似て小型自家用車の住所とナンバープレートの変更(希望ナンバー有り)の手順を説明します。 所要時間は1時間10分でした。1.香川希望番号予約センター(駐車場から入口門の方を見て左側で、10番の表示がある建物)の1階窓口へ行き、希望番号予約済証を受け取る。↓2.支局庁舎(敷地内の南にある2階建ての一番大きな建物)に入り、3番窓口で申請内容を伝えると申請書(第3号様式)と手数料納付書をくれる。 ここで「窓口の位置案内図」を示しながら、申請の手順を丁寧に教えてくれた。↓3.申請書を記入して自車に戻り、ナンバープレートを取り外す。(フロントカメラが付いていたので手間取り、10分ほどかかった)↓4.0番窓口の横にあるナンバー回収機にナンバープレートを入れると画面に確認図が現れるので承認ボタンを押す。自動でナンバープレートが回収されて返納証シールが出てくるので、手数料納付証に貼る。↓5.回廊を通って別棟に行くが、7番窓口を通り越してさらに別棟の8番窓口で350円の印紙を購入し、手数料納付証に貼る。↓6.7番窓口に戻って窓口で渡される自動車税の申告書を記入して、全部の申請書類を提出すると、黄色のクリアファイルに入れて戻してくれる。↓7.支局庁舎に戻って4番窓口に黄色のクリアファイルのまま提出すると番号札をくれるので、呼ばれるまで待機する。↓8.車検証が出来上がると番号で呼ばれるので5番窓口で受け取る。(待ち時間は15分ほど)↓9.別棟の7番窓口に戻って、全書類を提出すると何かの処理をしてすぐに全書類を戻してくれる。↓10.支局庁舎に戻って0番窓口へ車検証を渡す。↓11.最初の香川希望番号予約センターへ行って、予約票と引き換えにナンバープレートと取付ネジを受け取る。↓12.自車に戻りナンバープレートを取り付ける。(後ろのナンバープレートのどちらか一方の取付ネジに、封印ベースを挟み込んでねじ込む)↓13.そのままその場所で待っていると係員が来て車検証を戻してくれて、ナンバープレートに封印をしてくれる。↓14.帰宅希望ナンバー費用や車庫証明取得費用を入れて、全部で7,380円でした。