雨後の幻!
稚児ヶ滝の特徴
雨量が多い後にだけ出現する、幻の大滝です。
香川県一の落差を誇る、迫力の100mの滝です。
チョロチョロしか流れないが、雨後は圧巻の景色が広がる。
香川県最大落差を誇る滝ですが、雨上がりにだけ出現するため「まぼろしの滝」の異名があります。ふもとの青海神社から西行法師の道を上がって来ると滝に近付くことができます。スカイライン経由だとヘアピンカーブ付近から近づくことができます。
雨量が多い後でないと、観れない滝。80メートルの落差で凄い。もっと近くで観たいが行き方が分からない。
高松市と坂出市に股がる五色台の北側にある青梅神社の頭上の絶壁に、大雨が降ったときだけに現れる幻の大滝です。水源となるのが白峰寺の境内辺りの雨水ですから、晴れてくると、あっという間に消えちゃいますが、香川県内で随一の落差を誇りますから、台風の真只中や豪雨の直後に見ると、かなり豪快な大滝となっております。浜街道を坂出市から高松市に向かって走っていて、青梅神社辺りから右上を見上げると確認できますので、事故らないように注意して、見てみて下さいませ!(^^)それと、他の方も口コミされておりますが、1~2月の氷瀑となった姿も見事です!
この日は全く水がありませんでした。
雨の後に現れる幻の滝です。
台風の2日後の写真と動画をアップしました。
雨☔️の後に行きました!水量が多くて最高でした^_^
五色台の山をスクターで登る途中で見つけたので写真を取りました入り口です(;_;)/~~~(^-^)/
雨の次の日でないとなかなか滝が見れません。
名前 |
稚児ヶ滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/sangyoukankou/tigonotaki.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

幻の滝 かなりの雨が降った後にしか滝になりません。氷瀑が期待できそうだったので行ってきました。見事です。ある程度山歩きの心得がないと滝までは急斜面の藪や岩場です。