朱色が鮮やか、丹生都比売神社。
上花園神社の特徴
紅葉の時期は特に美しい、朱色のお社が印象的です。
丹生都比売大神を祀る神社で、心安らぐひんやりとした空気です。
夕陽があたる時間の訪問がオススメ、自然と調和した静かな雰囲気です。
紅いお社がとても綺麗です。駐車場がわかりませんでした。社務所のところが縁側みたいになっていたので、休憩がてらお弁当いただきました。
普段は無人で丹生都比売神社から宮司さんが来て例祭とかやる。と伝え聞いたのですが、神社庁のページ見て見ると丹生都比売神社とここでは宮司さんのお名前が違うので真偽のほどは不明以下、※和歌山県神社庁 上花園神社より当神社は、平安時代に殖産興業の神として創建されたといわれ、その後、花園荘の氏神として祀られ、とくに南北朝時代の長慶天皇の崇敬が厚かった。いつの頃からか花園荘の中南、久木、相の浦、大滝、各村協議のうえ4ヶ村分離し、以来、中南の氏神として上花園神と称するようになった。昭和57年神饌所、社務所が改築される。本殿は一間社春日造で、天保5(1834)年建立。1月10日に「御田の舞」が行われ、菩薩面、鬼面、鼻高面、等の面、20余面を此の神事に使用する。現在は、鼻高面だけを使う(人口減による)。なお面箱に「文保元(1317)年六月十五日、日州住侶再興永禄五年十一月一八日貞宗敬白」とある。大きな杉に囲まれた社である。高野竜神スカイラインの旧道に位置し、近年、竜神温泉へ行く観光客も多く立ち寄るようになった。
朱色が鮮やかになり立ち寄り、とてもきれいなされていて紅葉もきれいでした。
山里にポツンとたたずむ社ヒンヤリした空気、ゆったりと流れる時間通りかかった人は是非御参りを❗夕陽があたる時間がオススメです。朱色が一段と映えます。
ご祭神:丹生都比売大神,気比明神,高野御子大神,市杵島比売命,里の神一三座。
四季毎の緑が鮮やかで、心安らぐ場所です。
キレイな神社です。
名前 |
上花園神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=4061 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

紅葉が綺麗でした。