幽霊伝説の馬洗池で、特別な時間を。
馬洗池の特徴
かつて馬を洗っていた池で、歴史の息吹が感じられます。
松江城散策の際、カモたちに出会える場所として人気です。
幽霊が出るという言い伝えが子供たちの興味を引きます。
カモがたくさんいました。
大きさといい場所と言い、松江城散策でここを一番しっかり見たかもしれませんね。
出雲大社の旅 令和元年 5.2馬洗池書いて字のごとく 馬を🐎洗っていた池です!その他には、飲料水としても使われたようです(゚o゚;;
かつて馬を洗っていた池です。
ここ「馬洗池」は、築城当初から馬を洗ったり、馬の体を冷やすために使われていた池だったと伝えられています。史跡松江城の貴重な遺構の一つです。
子供の頃、この池の周りを息を止めて3周走りきると幽霊が出てくるという言い伝えを聞いたことがあります。怖くて試したことはありません。
お侍さんが馬を洗っていたのでしょうね(笑)
昔、雲州松江藩の時代、馬の体をこの池で洗ったことに由来する名前だと言われる。
| 名前 |
馬洗池 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
馬ではなくて野鳥さんたちが羽を休めていた^^