南部川を見守る神木と祠。
水神社の特徴
道脇に佇む立派な石碑は圧巻で、訪れる人を引きつける。
神木の下でのんびり過ごせる、静かなひと時が魅力的です。
ご祭神は水波之女神で、特別なご利益が感じられる場所です。
スポンサードリンク
立派な石碑と神木(?)
道脇の大きな木の下にある綺麗な神社。車の交通量がそこそこ多いので見に行かれる際はご注意を。
スポンサードリンク
ご祭神:水波之女神。
名前 |
水神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
道の駅屋上の展望台から南部川を見下ろしていると、小さな祠が根元にある大きな楡(ニレ)の木が目に付きました。よく見ると冬で葉っぱをちらしているはずなのに、所々に球状の緑色のヤドリギが着いているではありませんか。木の下には明治時代の水害慰霊碑が設置されていました。