出雲大社参拝後は、絶品出雲そば!
そば処 出雲えにしの特徴
出雲大社の参拝後、立ち寄りやすい店舗です。
コシのある出雲そばが特に好評で、リピート率が高いです。
居酒屋のあご竹輪との相性が抜群で、地酒も楽しめます。
初詣の帰りに初訪問させていただきました。まだお昼までには時間があったので、待ち時間なく入れました。お店の看板の前のカウンター席に案内されて、お正月限定メニューの特製えにしそば(並)をいただきました。注文してからそこまで待たずにそばが運ばれてきてすぐに食べることができました。温かいそばは、そば湯の中に麺がありそこに出汁を入れて食べるスタイル。初めてでしたが、とっても美味しくいただきました。
出雲大社にお詣りの際に立ち寄りました。割子そばの食べ方はメニューの後ろに書かれています。1枚目に薬味とお出汁を入れて、次に2枚目へ残ったお出汁と薬味を追加して、お出汁の追加が必要なら適宜追加し、3枚目も2枚目と同じ要領で食べます。ざるそばはワサビではなくもみじおろしでした。つけだしはざるそばの方が味が濃いように感じました。関西出身の私はお出汁に、どぼづけして食べるのですが、それだと味が濃いと感じました。蕎麦はしっかりとした麺で歯ごたえがしっかりしています。回転も早く、外で待ってもすぐに呼ばれると思います。
出雲大社参拝の帰りは大社を出てすぐの所なので毎回行きますざるそばが好きなので何時もいただいていますコシがあって歯応えも申し分なくとても美味しいですよ、日曜の昼食の時間帯なので何組も待たれていました20分くらい待ったかな?美味しい処は皆さん知ってるのかな一度行ってみてくださいなっとくすると思いますよ。
土曜日の14:00頃来店しました。15分ぐらい待ちましたが、お水のサービスと陰のある場所で待つことができてとても快適でした。他のお蕎麦屋では、直射日光があたる場所で待たされていたり座る場所も用意されていなかったので気遣いがあって素敵なお店だと思いました。中に入っても丁寧に説明してくださる店員さんが多くて、他の方にもオススメしたいです。お蕎麦も美味しかったです。
無難に出雲そばを食べるならここでしょう。できれば出雲大社参拝の後がいいですよ。食べ歩きたかったので、割子そば2枚(500円) + しじみ汁(100円)を注文しました。蕎麦は角が立っていて香り、のど越しが良く、これが出雲そばなのか!と唸りました。私は蕎麦通では無いので詳細な味の違いは分かりませんが、蕎麦をすすりながら目を閉じて、ゆっくりと蕎麦の食感を味わいながら出雲大社の情景を思い浮かべると、一層美味しく感じられました。
丁度お昼時は並んでいましたが、回転が早いので5組まちでもそれほど待たずに入店。お味に関しては可もなく不可もなくというところです。割子釜揚げセットはおすすめ!熱いのと冷たいのを両方食べらるなんて幸せ。おにぎりもつけて、ちくわと冷酒のセットもいただきました!可もなく不可もなくと言いつつ、楽しめたお蕎麦屋さんです!
店員さんお疲れ気味でしたが、 美味しかったです!+150円で、シジミ汁つけられました。写真は三色割子蕎麦です。+100円?で、10わりそばに変更出来ました。 蕎麦湯が着いてました。入口に少しお土産ありました。
出雲と言えば、蕎麦。という事も知らずに(汗)出雲大社前駅を降りてこちらのお店に入りました。蕎麦のツウのかたでしたら、唸る味とは思いますが、私はシロウトなのでジャッジしづらいです。でも美味しく頂きました。PayPay払いとか使えます。
出雲そばを食べたくて伺いました。そばの麺は太めで蕎麦湯とつゆを混ぜて頂くスタイルでした。また薬味はネギともみじおろしで独特でしたが、凄く美味しかったです。
名前 |
そば処 出雲えにし |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0853-53-0165 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

訪れようと思っていたお店が定休日だったので、近隣でお店を探していたらたまたま出てきた店員さんと目があったので即訪問。早速ぬる燗でツマミをいただきながらメニューを見ていたら、お雑煮の文字に釘付けに。子供の頃からお餅が好きではなかったけど、前日夜のTVで全国のお雑煮特集を放映していたことが記憶にあって興味本位から注文。少し小さめのお餅(白と蓬の2ヶ)が岩海苔と鰹節がのっている醤油だしのお汁に入っていて、素朴だけどなんだか懐かしい味。お餅は少し固めの感じの茹で上がり。ちょっと太めの蕎麦もついていて、残ったお汁に入れて食べるのもとても気に入った。