斉藤清の版画に浸る癒しの空間。
やないづ町立斎藤清美術館の特徴
柳津町にある斎藤清美術館は、版画家斎藤清の作品に特化した施設です。
楽しめる規模の美術館で、ゆったりと作品を鑑賞できます。
道の駅会津柳津の隣に位置し、自然豊かな環境に包まれています。
柳津では外せない場所だと思います。わずか500円ちょっと、30数分で、素敵な時間を過ごせます。広重などの浮世絵版画が好きな方は必ず気に入ると思われます。訪問時はビデオコーナもご覧になるのをオススメします。あと、モ◯ベル会員には絵葉書プレゼントあり。
道の駅柳津と同じ敷地内にある、柳津町に由縁がある斎藤清画伯の美術館です。斎藤清画伯は、木版画で近代絵画のような大胆な構図な作品を作られた作家で、会津の冬をモチーフにしたシリーズは、雪の質感が絶妙に表現された有名な作品で、福島県人なら一家に一つはカレンダーで飾った事がある馴染みの作家さんです。定期的に企画展を開いていて、斎藤清画伯の作品の他に、画伯が若かりし頃過ごしたヨーロッパやアメリカの作家の作品や、棟方志功さんなどの版画家作家の作品などを展示してます。作品を見るだけでなく、版画作成などを体験できるワークショップなども定期的に開催されています。休憩ロビーでは、コーヒーショップが出張で出店している時もあり、コーヒーを楽しみながら、美術館から見える只見川の堤防や、国道252号の赤いアーチ橋の瑞光寺橋、虚空蔵尊円蔵寺などを眺めながらゆったりとした時間を過ごせます。美術館だけ目的地にして柳津町に訪れても損はない良い施設です。
美術館はとてもきれいで、疲れずにじっくり見て回れる規模。企画展も多く、学芸員の方達の努力が伝わる、そして愛されている美術館。隣に道の駅もあるのでお土産も買いやすい。駅からの道中にある小池菓子舗の粟饅頭が絶品。景色もすごくきれいです。ただ、誰もが駅から歩けるかというと難しいので4つにしました。駅から歩く方は歩きやすい靴で、時間に余裕を持っていきましょう!
そんなに広い美術館ではありませんが、中は鑑賞しやすく、ゆったりと回ることができました。初めて見ましたが、どれも素敵でした。途中で簡単な版画体験やお絵描きコーナーもあり、お子様でも楽しめると思います。
アートテラスでマーブリング作品を初めて作って来ました。柳津町地域おこしの方に丁寧に教えて頂きおしゃれな作品が出来て良かったです。美術館にも久しぶりに行って楽しかったです(⌒‐⌒)
斎藤清が好きで以前訪れました。美術館にはめったに行きませんが、好きな作家さんだとテンション上がります。また行きたいですね。
福島県が誇る偉人です。子供の頃から存じ上げていましたがここ美術館でその作品に触れて改めてその凄さを理解しました。感動しました。柳津に来たら是非とも来館して欲しいですね。帰り際、画集を2冊買ってしまいました。近隣にあるアトリエも必見ですよ。将来NHKで朝ドラで是非ともお願いしますね。
有名な会津雪景色シリーズも勿論好きですが、魂の叫びのような尖った清画伯の作品が好きです。今回の企画では「慈愛」に一目惚れしました。3年前ほど前の「ザ・トールマン コレクション」展の「ワシントン大学サマースクールにて」が今でも忘れられません。いつかまた再会出来る日を願っています。エントランス付近の奥会津の四季をイメージしたブロジェクションマッピングがとても美しく和みますね。
自然豊かなのんびりした田舎のふところで、無防備に緩んだ心の襟をただされるような、秩序をもたらしてくれる素敵なスペースがここに待っています。斎藤清のニッポンのこころを写した木版画の世界と、意欲的な企画展がこの鄙にもまれなモダンな美術館のウリだと思います。機会を作ってなんども訪れたくなります。
名前 |
やないづ町立斎藤清美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-42-3630 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とてもきれいな町立の施設で、展示されている版画家、斉藤清の作品が素朴で味わい深いです。眺めの良いサンルームや、小さな5色刷版画を作れる体験コーナー(無料)がありました。