ミッドランドの高級感、秋の花道展へ!
ミッドランドスクエアの特徴
名古屋駅前の247mの高層ビルで、展望台からの夜景が素晴らしいです。
高級レストランやユニークな飲食店が揃い、食の楽しみが広がります。
地下街に繋がり、イベントスペースで多彩な催し物が楽しめる便利な立地です。
名古屋駅ミッドランド B1アトリウムで『秋🍂の🌺花道展』やってた ので少し 覗いてみた☝️【感想】毎年 見てる気が する😊この方が自分の中では 🌺 No.1 かな☝️とにかく躍動感 が ある👍️😊《花材》こぶし山芍薬の実りんどうほととぎす姫ざくろ。
名古屋駅前にある一番高いビルで、高さは247mあります。レストランやオフィスなどが入っていますが、44~46階には有料の屋外展望台がありました。高さ220mのところから、名古屋の市街地を一望することができました。名駅や栄、名古屋城などを高い位置から望めて圧巻の景色でした!
高さ247メートル。47階建ての中部地方で一番高いビルです。ミッドランド(Midland)とは中部地方という意味です。この付近には豊田ビルと毎日名古屋会館という2つのビルがありましたが、トヨタ自動車が主体になった再開発が行われ、このビルが完成しました。建物にはトヨタ自動車が入居している他、低層部は商業施設になっています。
上映中のグッズも色々と売ってましたナナちゃん人形も近くにあって見てきましたよ。
プリンセスパフェを食べました土曜日の夕方5時半頃並ばずに座れました酸味強めのイチゴが甘い生クリームと外の暑さにさっぱり感をもたらしてくれましたミニの堂島ロールがトッピングされてます。
名古屋駅桜通口から徒歩5分。地下街からは雨でも濡れずに行けます。1Fから2Fに繋がっているトヨタショールームがあります。レクサスやクラウンなど最新の車🚗を自由に体験できるので楽しめました。B1から5Fはカフェ・レストラン\u0026ショップ。41. 42Fのレストラン街。42Fからは有料展望台に行けます。展望台は名古屋周辺が360°見渡せて晴れの日なら最高ですが、この日は雨の為、有料展望台には行かず42Fから眺めました。ここ42Fでも景色は充分楽しめますし、休憩するソファもあり、ソファが空いていればゆっくり出来ます。レストラン、トヨタショールーム、展望台コースはちょっとした名古屋観光気分を味わえると思います。夜景も綺麗なので、夜に行くのもオススメですよ✨
麗穂でディナーして来ました。メニューはアラカルトで佛跳牆や蒸し魚他前七品を頂きました。流石に高級名店だけあって前菜から良き品が出て来ました。佛跳牆は、高価なスープで様々な高級食材から出汁を取っているので大変に美味しいのですが、私は、台湾の友人がグルメなので、訪台の度にランチで良くご馳走頂いていた台北貿易センタービル内の会員制クラブレストランの佛跳牆とは、鶏の出汁加減が違うのか趣の違う味でしたが、具材は干し鮑も掌の半分以上は有る立派な物が使われていました。ここで蒸し魚を頂くのは2度目ですが、焼き師で有名なお店と聞いていましたが、お魚も大変に美味しくアジアで本格一流のお店と変わらぬ美味しさを味わえますので、特にお勧めですね。日本は広東風が幅を利かせているので、福建風で慣れているとやはり違う物です。その違いがまた、楽しめるのですが。この地方では、何店か有名中国料理レストランで食事をして来ましたが、明らかにワンランク上ですね。少し、飲み物、多分アルコール類?をかなり勧められるのが唯一の難点でしたので、星四つとしました。
LEXUSというかTOYOTAというか、常設展示が好きで、時々いってます。根っからの車好きにはたまりませんね。
名駅からのアスセスが少しだけ離れているのと、ショップの雰囲気が高級なので、JR高島屋やJPタワーより若干空いていて落ち着きます。飲食店がバラエティーに富んでいることと、シネマが有るのが良いですね。
名前 |
ミッドランドスクエア |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-527-8877 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

せっかくなので、展望台の階のレストランを利用してみたのですが、どの店も高級料理店でお値段の桁が違います。平日にも関わらず、窓際の席は埋まっていましたので、やはり予約していくほうがいいかと思います。