戸川家のお墓が待つ大寺へ。
盛隆寺の特徴
庭瀬藩旗本戸川家のお墓がある印象的なお寺です。
整備された月極駐車場があり、アクセスが便利です。
地元で親しまれる大寺は歴史的な町並みを感じられます。
お寺の横にある月極駐車場に停めてお参りさせてもらいました。御朱印は門から入って手水舎を右に行ったところのお家でもらえます。玄関まで石のアプローチが続いているのでわかりやすいです!ご高齢の住職さんがとても綺麗な字で書いてくださいました。式台に座布団を敷いてくださり、座って待たせていただきました。ただ…駐車場にいた野犬が怖いです。お寺の方に教えてもらいましたが悪さする子がいて犬も警戒して吠えるそうです。わたしも吠えられ追いかけられて、走って逃げたらすぐ追いかけるのをやめてくれたので怯えていただけなのかと思います…噛まないそうなので目を合わさずささっと通り抜けたら良いと教えてもらいましたのでこれからいく方は参考に知っておいてください。
庭瀬藩旗本の戸川家のお墓があるらしいかもです😗お寺自体も立派で結構大きいかったかもです…この辺、昔の町並みも残ってて栄えてた面影が残ってるかもです…
庭瀬藩の初代戸川達安が深く日蓮宗に帰依し建立した今も数箇の塔頭をかかえる大寺。当時「妹尾千軒皆法華」と称されるほど興隆した。後に庭瀬藩は妹尾、早島、帯江、撫川、中島に分割されるが本家の庭瀬藩で戸川家が断絶したため、達安の墓は両山一首の関係であった庭瀬の大坊不変院から当寺に移された。(墓は本堂の裏手にあり、お寺の人に頼むと門を開けて入れます)
まいられー岡山に参加されています 住職さんに正面に向かって手前右手に庫裡がありますのでそちらで御朱印は頂いて下さい。
法要に出かける前のお忙しいなか書き置きの御朱印を頂けました。
ご高齢のご住職様に御首題を書いて頂きました。とても素晴らしいご対応頂き感謝しております。
いつもきれい掃除をして下さっています。お水も自由にくめます。
昔からお世話になってます。父親の葬儀でもお世話になりました!
立派なお寺です、地元では大寺と親しまれているそうです。
名前 |
盛隆寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-282-4367 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

毎年お墓参りに行ってます。盆の時期には麦茶とおやつ無料サービスしてました。