強風と桜が彩る住吉神社。
えりも 住吉神社の特徴
北海道えりも町にある住吉神社、歴史を感じる手水鉢が魅力です。
御朱印をいただける社務所では、優しいおもてなしを受けられます。
風が心地よく、美しい海の景色が楽しめる特別な場所です。
入口が分からず、階段を登り本殿へ、、、少しキツかったです😅。が、本殿の横に道があり、車でも行けたようです(笑)。高台に鎮座しえりもの町を見守って下さっているようです。この日はどなたもいらっしゃらず、社務所の入り口にこちらの神社と襟裳神社の御朱印の書き置きがあります。初穂料を納め頂いてきました😊。
Googleナビでは社務所の裏側にナビされます。もう少し先から左に入ると本殿の横に出られます。鹿がいっぱいいたので注意です😅社務所の入り口にこちらの住吉神社と襟裳神社の御朱印の書き置きがあります。誰かいらっしゃれば日付入れていただけます。
22年10月時点で書置タイプです。社務所の入口に置いてくださっています。なお、襟裳神社と住吉神社の2つです。他の兼務社については分かりません。あと、凄い事に楽天ペイ、AUペイで対応可能です。
風が強くて気持ちいい。一見ひっそりとしているが、木彫りの彫刻に見られるような荒々しさも兼ね備えており、「かぜの町」を想起させます。
御祭神底筒男神(そこつつのおのかみ)中筒男神(なかつつのおのかみ)表筒男神(うわつつのおのかみ)
全国にある住吉神社。えりもはなかなかいけませんから、お近くにお立ち寄りの際は是非。宮司さんがイケメンかも?
色々な木々があり 季節ごとに楽しめそうです社務所で御朱印奥様がとても親切で冷たい飲み物を出してくれました。神社まで結構な上り坂です。
御朱印をいただいている間におもてなしを受けました。親切な宮司さん家族が有り難かったです❗
海が綺麗に見えるので良いと思います。
名前 |
えりも 住吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
01466-2-2374 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

帯広から出発して、襟裳神社参拝経由して約3時間で到着。宮司さんもいて、参拝して直書きで御朱印をえりも住吉神社と襟裳神社のを頂きました。帰宅して、当該神社は兼務社も多く無人の参拝した神社の御朱印対応している事が判明。