福井県産の十割そば、隠れ家で味わう。
桜江そば 一心の特徴
福井県産の出雲そばや三瓶そばが楽しめる隠れ家です。
手作りの薬味や季節の野菜を使った天ぷらが絶品です。
蕎麦の栽培から関わり、こだわりの十割蕎麦を提供しています。
蕎麦は細目で、つゆもすごく好みでした。ワサビと味変として頂いた柚子の皮?も、美味しかったです。良い雰囲気のお店でした。写真の蕎麦は大盛り(+300円)です。
隠れ家的なお店なので、本当はあまり紹介したくないです。w天ぷらも美味しいし、おなかいっぱいになりますよ。コロナ対策が完璧で、星10個付けます。換気扇も7台あり、空気清浄機で常に気配りされてます。座席数は少ないので、大学生二人で行くとかがベターです。お蕎麦も美味しいし、店主とのおしゃべりも楽しいです。店の入口には、時間がかかるので、待てる方と書いてありますが、偏屈な店主じゃなく、優しい店主です。ちゃんと待てるなら、駐車場も店の真ん前だし、是非足を運んで下さい。
金土日祝日営業です。更科と十割の二色蕎麦がおすすめ。
美味しいお蕎麦を頂きました。ご主人も気さくな方でお話聞かせてくれました。次はそばピザを食べてみたい。
蕎麦が美味しいのは当然だが薬味に手を抜かないお店。蕎麦湯も美味しい。天ぷらは地元の山菜や野菜を使っているのかな?都会の人には新鮮に感じるのでは?
今回初めてです。11時過ぎに入店してお昼まで貸し切り状態で店主と色々な話をしながら天ざるそばを頂きました。付け合わせの天ぷらもこごみやフキノトウなど9品もありメニューの写真より豪華でとても美味しかったです(モチロン蕎麦も)次に来る時は隠岐の島の蕎麦(隠岐蕎麦というらしい)食べてみたいです。あと夜に行かれるようでしたら電話して行かれることをオススメします。売り切れ次第閉店との事でしたので。
奥まった所にありますがわざわざ行く価値のある美味しいそばを頂きました。
コシがあるだけの麺は苦手。
金・土・日営業に合わせて、本日で3回目☺️今日は肉(ローストビーフ)そば先週はとろろそば、10月に鴨南蛮(  ̄▽ ̄)今年のそばの実は不作で、二色そばが提供出来ないそうで(u003e_u003c)須佐の命男いか(やりいか)も、9月から不漁(-.-)高野リンゴも、不作で店頭販売する収穫量が無いそうで(--;)
名前 |
桜江そば 一心 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0855-92-0123 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

普通の民家の中にひっそりと出雲そば、三瓶そば、奥出雲そばがあるが福井県産を使用しています。メニューはあまりありませんが、メニューへのこだわりや、アイデアはあります。薬味の柚子皮は100%柚子。ゆっくり蕎麦堪能しました。