新調された本堂で心静まるひととき。
蔵福寺の特徴
池端村に位置する臨済宗のお寺で、静けさが心地よい場所です。
新調された本殿は素晴らしく、魅力的な景観を提供しています。
完成間近の本堂は、工事中ながら期待を抱かせる存在感があります。
こじんまりとしたお寺。境内のそばまで車で行けるけど、道幅が狭く斜度も大きいので、大きい車、運転に自信がない人は道を挟んだ駐車場に停めたほうが良いかも。
いつも、掃除され整ったお寺です。
臨済宗のお寺です。
間取りは変わっていないが、新調された本殿は素晴らしいです。
いつも綺麗で良いところ。🅿がちょっと大変だけど。
新しい本堂ができたよ‼️
臨済宗建長寺派。
只今本堂の工事中です。
名前 |
蔵福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-95-3284 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

池端村にあるお寺なので、沼目村にかかれた同名のお寺と考えてしまう。が、沼目村の小名の部分をよめば、池端村は沼目村の小名であるとあるので、そうなのであると確信に至る。❶【参考 新編相模風土記稿 1830年】蔵福寺 江戸の頃のこのお寺の紹介文[鎮座地] 池端村 元禄郷帳には沼目村の枝郷と載っている。今は全く沼目村の小名である、とある。[號] 金殿山[宗教] 臨済宗 鎌倉建長寺 末[本尊] 正観音[開山] 佛果 1401年(応永8年)4月11日 卒[中興開山] 久岩長 19世 1726年(享保11年)2月11日 卒。