もっち大好き!
駿台予備学校 名古屋校の特徴
名古屋市中村区にある便利な立地で通いやすい。
客観的に評価される講師陣が特徴の予備校である。
忘れ物を届けた際の受付の対応が残念だったという口コミがある。
トイレ足りないしもっち大好き。
講師陣が河合塾のほうが良いともっぱらの噂です。
あまりにも後者が古いです。改修工事が迅速に必要です。
息子の忘れ物を届けに行った時の受付の方の対応が不親切でした。
便利なところにありますねー。
名前 |
駿台予備学校 名古屋校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-566-1660 |
住所 |
〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目28−14 |
HP |
https://www2.sundai.ac.jp/kousha/area-aichi/sch-nagoya/?utm_medium=referral&utm_source=gmap |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

河合塾と駿台、説明会の感じでは同じようでした。結局子供は駿台を選択し駿台しか行って無いので比較できず、結果として志望校に合格したのでまあ良かったのだと思いますが、それは講義がよいのか、モチベーションを維持してくれるようなシステムなのか、それとも毎日行く・周囲に同じように頑張っている人がいるという雰囲気があることで自ら勉強したのか、わかりません。が、親から見て、説明会で感じたような素晴らしさがあったのかは分からず、あえて良くなかったところを言います。共通テスト前に2次試験対策講座を申し込み、共通テストの結果で志望校を変えても講座を変更することはできず、全く必要なくなりました。逆に必要な講座は受けられず、直接講師に質問しようにも、共通テスト後はほとんど来ない。結局予備校の対応は共通テストまでで、あとは自分で、2月はもう次の受講生獲得しか感心無いのだと思いました。チューターがいるがクラスルームで情報連絡する以外、何をやっているのかわからない、何もやってくれない。(子供からの話)上智大学を受けたが、名古屋校には情報ほとんどなかった。