茅ヶ崎の威光!
第六天神社の特徴
織田信長が信仰した第六天を祀る神社です✨
黒松のパワースポットがあり、訪れる価値があります。
茅ヶ崎の地域を代表する歴史ある神社です。
御朱印は書いていただける方が不在の為書き置きを拝受しました。
神奈川県神社庁の指定神社である有力神社。祭りが度々開催されていて、地域交流の起点になっている。「第六天神社」は東日本には存在するが、西日本には存在しないとのこと。なんでも信長が第六天を信奉していたが、その神威をおそれた秀吉が西日本の「第六天神社」のほぼ全てを廃社にしたからだとか。明治維新の神仏分離により祭神が変更されているが、反本地垂迹により、地元の方々の信仰は途切れることなく連続している。境内にある慰霊碑には、尊い命を捧げられた方々のお名前が刻まれているが、この地域でよく見かける名字が多くある。昔から地域とともに歩まれ、守られてきた神社なのだろうと拝察する。ご祈祷を受けた際の鈴が特徴的であると感じた。寒川様の影響だろうか。
国道1号線に面した所で、見所は社殿の彫刻、三猿🐒、裏にパワースポットと呼ばれる黒松があります。😲🌿 昔は沖に出た漁師が第六天の黒松と江ノ島、箱根山を見て自分の位置を把握したと、いわれています。気持ちの良い神社さんです。☺️🔸御朱印あり。
・御朱印有り、ただし書き置き。・茅ヶ崎駅から女性の足で徒歩20分程度。・途中コンビニは無いですがすき家有り。・こじんまりとした綺麗な神社です。すっきりとした良い神社でした、平日の昼間のせいか参拝者は自分以外ゼロ。道中のお宅の塀に神社節分のポスターが貼ってあり、地元民に愛されているのだなと感じました。
何とも空気のいい神社でした。それほど大きくはないけど壮大な気が満ちてて気持ちが穏やかになりました。皆さんが健康で幸せでありますように。
第六天さまの黒松にお会いできました。第六天さまの黒松の近くにも素晴らしい御神木がございます。境内はとてもきれいに掃除が行き届き、気持ちいいです。ぜひ、ご参拝をおすすめ致します。
東海道を鶴嶺八幡宮へ向かって歩いていると、第六天神社との幟旗が目に入る。気の向くままにお詣りするのがモットー、地域の集会所にもなっている感じの境内は、こざっぱりと整理が行き届いていた。
昔からある神社なのはわかりますが、未だに、入る手段が階段しかありません。
茅ヶ崎の氏神様としてちょうど良い感じ。本殿裏にはパワースポットあります!
名前 |
第六天神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-82-2384 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

織田信長が熱心に信仰していたとされる第六天、他外自在天さまをお祀りする神社です✨後に天下人になった豊臣秀吉が信長を天下人にするほどのご利益があるこの神様を畏れて西日本では廃寺を行うなど弾圧を行ったらしい。それほどにご利益がある神様✨弾圧されてもこの地域の人は神社名を変更したり弾圧をかわしながらお守りしてきた神様。茅ヶ崎の守り神さまです。また境内の社殿の裏手には雑誌に紹介されるほどの有名なパワースポットの御神木である黒松があります。この黒松に触れて念じると御利益があるそう👍私もしっかりと黒松に念じてきました🥰神社にお詣りに来たら忘れずに黒松の方にも祈願しましょう。黒松は社殿裏手と説明されていますが、行くための通路は右手から回り込んで行く通路になります。ぜひとも茅ヶ崎に来たらお詣りしてみて欲しい茅ヶ崎屈指の素晴らしい神社です✨近所の方たちが日頃からお参りしていたり、境内の中にある集会所を利用していたり近所の子供たちの遊び場になっていたりと付近の人達に賑わっています。街の人たちの心の拠り所になっている素敵な神社です。無料の駐車場もあります。広めに感じましたがお祭りやお正月はできれば公共の交通機関を利用した方が無難。普段なら問題なく無料駐車場を利用できると思います。