鯛の餌やり体験!
史跡高松城跡玉藻公園の特徴
玉藻公園は春に夜桜が楽しい、特別な場所です。
鯛への餌やり体験は子供から大人まで大人気のアクティビティです。
お城前からことのでんの駅が見えるユニークな眺めが魅力的です。
高松薪能を 拝見するために出かけました11月の初めの三連休は10月31日からの 玉藻あかり物語のイベントや玉藻公園開園70周年記念事業として獅子舞祭も開催されていて高松市内各所の連が賑やかに 獅子舞を披露していましたこの期間は 入園料が 無料となっていました駐車場はたいへん混んでいましたちょっとした 城址資料館があり歴史がよくわかりました復元された桜御門では プロジェクションマッピングも 行われていました海の水を引き入れるお堀を舟で巡れるコーナーも人気でした菊花展も 始まっていました。
日本三大海城の一つで平城で別名玉藻城とよばれています。天守は無いが、天守台よりも出っ張った唐造りだったらしい。堀の水は海水でなんと鯛が泳いでいる。櫓があるだけでも城感があっていい公園です。
高松城の跡地に整備された公園で、全国的にも珍しい海水を引き入れたお堀を持つ「水城」です。園内には月見櫓や天守台跡が残り、天守台に登ると市街地やお堀を見渡せます。石垣は古くから残る部分と、近代に積み直された部分があり、色や形の違いを探すのも面白いポイントです。お堀を巡る遊覧船もあり、水面から見上げる石垣や櫓は陸上とはまた違った迫力があります。歴史と自然が調和した、ゆったりと散策できる城跡公園です。
日本100名城にして日本三大水城の一つである高松城跡になります。まず目に入るのは広い水堀、素晴らしいです。他の城とはかなり違う作りになっているので面白いですね。水は海から引き込んでおり、実際は船を付けて直接出入りしていたようです。現在でも遊覧船を楽しむことができるようです。城内の石垣も良い状態で維持されていて見応えあります。
玉藻公園は、お気に入りの場所。2025年4月5日に訪れた。雰囲気が良い。お掘りは淡水ではなく海水。泳ぐのは鯉ではなく鯛^_^今回は、花見の様子を見に来ただけなので、お掘りとか見なかったけれど、桜がきれいで、宴会が楽しそうだった。たまに、鯛に餌をやりにいきたい^_^
桜が綺麗に咲いていて、芝生の広場もあるのでゆっくりできます。中も広く立派な建物もあり見ごたえがあります。入場料は200円ですが、65才以上など証明するものがあれば無料になるものがあるので、調べていったほうが良いとおもいました。お堀には黒い鯛がいてエサやりもできます。駐車場も無料なのでありがたいです。駐車場からことでんが沢山見えて電車好きにはたまらない。
入城料200円は安いお堀は海水で鯛がおる鯛の餌やりが1番テンション上がった内堀遊覧、城舟体験500円は価値あり。
入場料200円。すぐそばの駐車場は無料。思っていたよりずっとよかったです!お堀の中に別邸やお庭があるような、不思議な構造。海と繋がっているのも珍しいようです。天守閣を復元しているのかな?新しくなる姿も楽しみです〜
お城前にことでんの駅があるユニークな景色が見れます。お江戸の頃に電車があれば、各お城の前が駅になってたかもしれませんね。鯉に餌をあげたり、松ぼっくりを集めたり、盆栽を鑑賞したり。こじんまりした公園ながらちょっとしたお楽しみ観光地です。
| 名前 |
史跡高松城跡玉藻公園 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
087-851-1521 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 7:00~17:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お堀の水が海水らしくて鯛がいて餌をあげられる!!でもお腹いっぱいなのか餌の食いつきはよくなかった笑水に囲まれれて、お城って山城が多い印象なので新鮮でした!歩いて1時間くらいあれば見て回れる広さです!