心経山で絶景と出会う!
心経山の特徴
心経山の頂上からの見晴らしが素晴らしい景観を楽しめます。
大師堂門をくぐってからの岩場上への道が魅力的です。
心経山へのアクセスには複数の縦走コースが整備されています。
大師堂門をくぐってすぐ左から岩場上への道があります。途中に灯籠があるので昔からある道ですが、途中かなり崩れているので注意して下さい。岩場では大きな岩もありますが階段上に積まれた石を使えば登るのは比較的容易です(剣岳や槍ヶ岳と比較して)。素晴らしい景色ですが、基本的に危険なので自己責任でどうぞ。
整備されすぎず、長さもちょうどよい距離感。青木から塩飽諸島の西側が一望できる。
頂上の岩山が素晴らしい。よじ登って一畳程のトップは怖くて立てませんでした。
さすが島の山、きつい😅見晴らし👍
心経山へは王頭山から縦走するコースを含めて、青木、市井、甲路の4本あるようです。いずれも、踏み跡のしっかりした山道で、この地の重要性を示すものとして興味深い。山頂部手前に大師堂、護摩堂の宗教施設があり、頂上部はそこから先の南端部へ進むことになります。西側エリアは石切場ですので、足下に十分ご注意ください。堂奥には弘法大師一千百年供養塔碑が立ち、その横に平成二十一年銘の説明石板が設置されています。さらに、その奥から下を覗くと青木港が垣間見え、この地が島全体を見渡す絶好の地であることも実感できました。
名前 |
心経山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

この心経山(しんぎようざん標高213m)は香川県丸亀市広島町に位置します。王頭山(標高312m)から派生したこの山は弘法大師が修行したと云われる山である。山頂にある大師堂や護摩堂跡は、重なりあう巨岩の上に建つている。ごつごつとした岩肌は〘青木石〙と呼ばれる良質な花崗岩の採掘跡である。ここからの展望は良く、青木港方面が良く見えます!本日は青木港近くの青木登山口から登つて行きました。距離は約1000mで歩行時間は約40分あまりである!?道中に多くの登山客に遭遇し、その人達は皆、岡山県倉敷市から来たと云う。本日20日は塩飽諸島の船賃無料日であつたので、団体客で訪れたと云う!?