県道行き止まりの隠れ家。
15番聖観音の特徴
県道から行き止まりの分岐点に佇む独特な場所です。
見つけづらいながらも、訪れる価値のある隠れたスポットです。
2017年12月17日のラントレでの体験が印象に残ります。
スポンサードリンク
県道から行き止まり道の分岐点に鎮座されておりますが、非常に見つけづらいです。小屋になっているため像の状態はとても良さそうです。
名前 |
15番聖観音 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
2017年12月17日のラントレで訪れました。彦崎三十三観音の15番目になります。県道22号線と奥谷へ向かう道路の交差点にあり、県道側からだと気づきません。コンクリートブロックの屋根付きの囲いに納まって古びた印象です。観音像は顔が大きく穏やかな表情をされています。三十三観音の中で一番優しい印象を受けます。ご近所の方が世話をされているのか、樒が供えられています。ここより東に向かうと、13番、14番の観音像があります。