尾張徳川家の至宝、国宝絵巻を堪能。
徳川美術館の特徴
徳川園に隣接し、徳川家の至宝を展示する独特な美術館です。
国宝源氏物語絵巻など貴重な作品が多く見ごたえがあります。
展示室が多く、じっくり鑑賞できる工夫が随所に見られます。
徳川園内にある美術館。入場料必要。館内には歴史的に貴重な作品が多数展示されてます。美術品の知識はなんらないけど、観てて楽しいです。また、大体の作品が写真撮影OKなところも良。特に刀は観ていて凄く惹かれました。
徳川の名前に相応しい美術館でした。国宝から重要文化財,重要美術品などを含む展示品がテーマ毎の6部屋に分けられており、見応えある展示内容です。事前にロビーで解説員さんの説明を聞けたことで、歴史的な背景から展示の見どころなどポイントを押さえられて良かったです。企画展だけではなく、常設展でも展示品の入替えを定期的に行っているようなので、次の訪問でも新しい作品に出会えることを楽しみにしています。
それぞれのジャンルに沿っての私蔵コレクションが多く大変見ごたえがありました(常設ではなく定期的に入れ替えているのもすごいです)。館内私語は控えてくださいという表示がありましたが、週末でお客さんが多かったからか結構賑やかだった割にスタッフの方が全く注意しなかったのが気になりました。あと一日に数回ホールの入口で館内の見どころを説明していらっしゃいましたが、見どころがたくさんあるのは分かりますが説明が長いと感じました。案内には10分程度とありましたが私が参加した回は聞き終わるまでに30分近く経ってました。事前に途中で抜けていいと仰られていましたが、いっそ館内の要所要所で説明するガイドツアーの方が良いのではないでしょうか。
企画展含めた展示のボリュームが素晴らしく、2時間滞在しましたが、長さを感じさせず見応え抜群の楽しい時間を過ごせました。スマホならほとんど撮影可能エリアなのも嬉しいですね。(NG箇所はそのように表示されているので注意です)徳川推しならもちろん、徳川推しでなくても一見の価値ありです。
尾張徳川家の大名道具、徳川家康の遺品等の専門展示。国宝9件、重文理解文59件、その他美術品46件を保有する素晴らしい美術館。以前からその存在に興味が有り、質の高さ、種類の豊富さは全国の博物館、美術館の中でも類を見無い。季節毎の趣向凝らした特別展示も有り。他の美術館に無いところ、単品展示だけでなく、茶室や書院に美術品が一体で置かれ、タイムスリップした想像を掻き立てられる演出に心動く。一番の驚きが、長篠の戦い、小牧・長久手の戦い、関ヶ原の戦い、江戸時代に聞伝えのの屏風、屏風の中に、分かり易い各武将解説には惹かれる。展示されている各歴史書やこう言った屏風絵から整合性を取り、映画やドラマ、マンガに至るまでのストーリー、演出が組立てがなされたのだろう、見る側の立場で展示設計されており、これこそ全国の小中高生に本当に見て貰いたい美術館。次回は、大河ドラマ「光る君へ」に想いを馳せ、時期限定公開の国宝、源氏物語絵巻も拝見したい。※車でお越しの際は駐車台数少ないが、専用無料駐車場利用有り。ただ場所が分かり辛いのが難。是非、一度は来館オススメ、いいね(^^)
お雛様を見に行きました。美術館正面の通路の両側が桜だったので満開の桜も楽しめました。展示は明治大正昭和のお雛様の段飾りが圧巻だったのと、近衛家から当主に嫁がれた福君のお雛様の道具類が細工も細かく、とても綺麗でした。売店では大河ドラマを意識したグッズもあり、書籍類もたくさんありました。入ってすぐの現代のお雛様と複製の鎧は撮影可です。
写真撮影NGですが、さすが徳川家!品格、格が違います。目の保養をさせて頂きました。2月の徳川家の雛飾り特別展も圧巻!素晴らしいの一言です。カフェへもぜひ立ち寄られるのがオススメ。納得のスイーツでした🎵
2022年8月中旬に数十年ぶりに観覧しました。前回の記憶は展示品を観覧したくらいで、広さや周辺施設など全く記憶にありませんでした。今回、閉館1時間前の16時頃に入館新館→名古屋市蓬左文庫展示室→本館の順で観覧予習不足で想定していた以上に展示品が多く、やや駆け足となり時間が足りない感じでした。展示品は素晴らしいものばかりでしたが、特に数日前に開かれたソフトバンクGの決算発表説明会で孫会長がスライドに映し出した「徳川家康三方ヶ原戦役画像」(実物)は話題性もあり印象的でした。また昭和10年に開館した本館の展示室は、歴史を感じる重厚感のある室内でさすが国の登録有形文化財という感じがしたと同時に前回の記憶が甦りました。入館料は安くはないですが、十二分に価値あるコンテンツだと思います。
日曜午前に行きました。美術館横に無料駐車場があるのが嬉しい。駐車場でクレジット決済の割引チケットを購入したため入館料はスムーズでした。入館と共にロッカーがありましたので大きな荷物がある方は利用してました。館内は広く、静かでゆっくり楽しめミュージアムも充実してます。正直あまり期待してませんでしたがすごくよくてお土産もたくさん購入してしまいました。
| 名前 |
徳川美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
052-935-6262 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
徳川園内を隈なく拝観+徳川美術館をゆっくり巡って滞在時間は2時間位でしょうか。美術館は思った以上にボリュームあって必見です。