都会の中で紅葉を満喫。
徳川園の特徴
四季折々の自然が楽しめる広大な日本庭園です。
名古屋の中心から少し離れた都会のオアシスです。
江戸の旧尾張藩から移設された滝が魅力的です。
紅葉の季節は特に混み合うかもしれません。土曜日11時台で駐車場は満。もちろん周囲のコインPも満車。バリアフリーでは無い園内は高低差もあり、まあまあ広大です。木々は大変手入れが行き届いてます。海に見立てた池には錦鯉が優雅に泳いでおり、瀧の下流に鴨を見つけることもできました。お餅やお団子等の軽食もいただけるお店もありますので一息つけますね。なお喫煙所はありません。
庭園だけなら¥300、美術館なども含める入園料金は¥1750。団体割引や地下鉄・市バスなどで行くと割引もあります。庭園は当日の出入りは自由です。レストランや喫茶へは無料のエリアにありますが、紅葉などは建物内から楽しめます。散歩にちょうど良い時期であれば、飲食後にぜひ散策おすすめですが、そうでなければ館内から庭園を眺めるだけで充分。とはいえ、時間があって季節がよければ是非散歩をしてほしい庭園です。庭園内には緑たっぷりの中に小径があり、結構登ったり下りたり。ぐねぐねと曲がりくねってもいて、ちょっと方向感覚が狂う感じです。そして滝や小川もあって、その水は大きな池に流れ込んでいて、その大きな池の周りを歩いて楽しめるようになっています。(江戸時代のよくある大名庭園の造り池泉回遊式庭園)所要時間はしっかりゆっくり歩いて見て回っても1hかかるかかからないか、というくらいです。ちなみに2024/11/15に行きましたが、紅葉はまったくというくらいまだまだです。しかしなぜか桜が咲いていました^^四季桜かな??
美術館側も含めると南北280m、東西220mの敷地で、このうち庭園の有料エリアは北側半分程度の広さがあります。西側は龍仙湖を中心として浮島や松など日本庭園の雰囲気があり、東側は樹林が多くて森林浴気分で散策できるようになっていました。春の桜、秋の紅葉だけではなく、花の種類が多いので一年中楽しめると思います。
思い出深い庭園です。数年前に娘が『観仙楼・徳川園ガーデンホール』で披露宴を挙げた場所庭園散策の方々に見られての披露宴懐かしいです。今回は私がお庭から、拝見させて頂きました「末永くお幸せに✨️」黒門(くろもん)登録有形文化財をくぐり黒門口から入園、左手には『観仙楼』庭園内に進みます「龍門の瀧(りゅうもんのたき)」「虎仙橋(こせんきょう)」「虎の尾(とらのお)」「西湖堤(せいこてい)」「瑞龍亭(ずいりゅうてい)」「龍仙湖(りゅうせんこ)」見所沢山です。徳川御三家筆頭である尾張藩第二代藩主光友が、元禄八年(1695)に自らの隠居所として大曽根屋敷を造営したことを起源とされています。名古屋市は平成13年(2001)から日本庭園の整備を行い、平成16年(2004)に開園庭園は、矢田川の河岸段丘を生かした高低差のある地形、既存の照葉樹の森、立体的に迫る大きな岩組みが特徴で、変化に富んだ景観を劇的に展開する構成四季折々の庭園が楽しめます。(2024/10)
紅葉が見頃な庭園。滝から渓谷を通って海に見立てた池に流れ出るという設計が見事。園内は意外と広いです。併設されている徳川美術館も、見どころが多く、楽しいです。共通入場券があります。徳川園のロッカーは有料なので、大きな荷物は徳川美術館の無料ロッカーに預けるのがお得です。17時を過ぎるとタクシー乗り場にタクシーが居なくなってしまうので、タクシーでの移動を考えている人は要注意です。(主なタクシーアプリは利用できます。)
市街地の中にあって四季折々の自然を感じられる素晴らしい場所です。特に紅葉の季節は渋滞も気にせずに楽しむことができ、おすすめです。アクセスも良く名古屋観光のひとつに入れてもよいかと思います。入園料は300円です。
市内で紅葉が観れるところがないか探したところ、こちらの徳川園を見つけたので、友人と紅葉を観にいきました。最寄り駅から少し歩きましたが、車を使わず近場でいけるので車がない方でも気軽に行く事が出来ます。また、行くタイミングも良かったのか、丁度見頃でした!入館料が必要でしたが、確か500円程だったと思います。チケットも残るのでちょっとした思い出になりました。平日だったので、人も少なくゆっくりでき出来て紅葉も楽しめました。
先ほど、行ってきました。美術館をじっくり見てると、16:30過ぎて美術館内に案内が流れます。それで、焦ってたが、17時までに入れれば、17:30まで園内滞在できます。さっと一通りみるだけなら、30分あればという感じですが、連れと一緒だと、1時間は、園内みといたほうがよろしいかと思います。たまたま、挙式中の方々がおられました。このタイミングなので、前を通過できず、来た道を引き返し、遠回りしてまた戻りました。
夏の納涼ライトアップの時に訪れました。来年は虫刺され対策をして行こうと誓いました。わりと階段があったり、でこぼこした道もあるため、ヒール👠は好ましくないです。ルートによっては、バリアフリーなのかな。次回見てきます。レストランの方は徳川園の中に入る必要はなく、外から回って行けます。受付によると、地下の駐車場から、庭園ルートでも、外からルートでもレストランまでの距離は対して変わらないそうです。👩🦼2階レストランに入る際、2段ほどの階段がありました。
名前 |
徳川園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-935-8988 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ちょっと紅葉を見たいと思って入園しました。園の散策だけなら300円です。美術館をセットにしたチケットもあります。まだあまり色付きは進んでいなかったですが、ぶらぶらと散策を楽しみました。然程広い園ではないので、1時間もあれば十分回れるかと思います。ライトアップは12/4までみたいです。