旧下津井電鉄、風の道散歩。
風の道_旧・児島駅舎の特徴
旧下津井電鉄の線路跡地を活用した、散歩やサイクリングに最適な場所です。
歴史を感じながら、旧児島駅の不思議な空間を楽しめるスポットです。
現児島駅から徒歩5分、便利なアクセスとトイレも完備されています。
廃線になった駅舎ということで見に行ってみました。ただレールも外されていて、物足りなさを受けましたが、時間が止まっているような感じは受けられたので、物思いに耽るにはいい場所かもしれません。
津井電鉄の児島駅だった駅舎が今も残されるってんで、ジーンズストリート行くついでに訪問JR小島駅から徒歩で10分かからん程度旧児島駅から旧下津井駅までの約6.3kmは遊歩百選にも選ばれてんやって、そこまでは歩けへんかったけど。
現児島駅(徒歩5分)・トイレ🚽あり・駐車場(市民交流センターか最寄りの大型店利用)の場所です。駅舎は綺麗に管理されており、鉄道に興味の無い方でも昔の風情を思い浮かべれると思います。旧線跡を辿れば四季折々の草花を楽しみながら、旧鷲羽山駅(徒歩50分)・旧下津井駅(徒歩60分)で楽に行けますので出発地点には丁度記念になる場所ですね。
電車に興味のない方にとっては、ただの通り道ですね。ただトイレはあります。ベンチもありました。行かれる際、通られる際には開館時間に気をつけていってください。
下津井電鉄、下津井児島間の電車跡地を風の道として、歩道とした、また、旧児島駅がのこされている。
旧下津井電鉄の線路跡が風の道として整備され、ここはその入り口に当たります。旧児島駅舎です。全国に鉄道の廃線跡は数多くありますが、ここは比較的よく整備されていると思います。地元の人々の鉄道への思いが伝わって来るようです。
旧下電の鉄道跡地の駅舎跡で、以前はあじの駅と呼ばれ、旧児島駅〜下津井駅を風の道と言って自転車、歩行者道で利用されている。最近、駅舎内にレールを新たに敷いて電車を展示予定されています。昔の落書き電車が復活すれば楽しめる場所となりそうです。
昔の駅の構内がそのまま残っていてとても不思議な空間です。
風の道散歩は今日はここから。まだ電車が走っていたころに来たことがあるようなないような・・・。立派な駅舎だったんだなあと思います。ここから小さい電車が出発していく景色が見えるようです。あ、平日はしまっていて利用できないようです。
名前 |
風の道_旧・児島駅舎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-473-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

下津井電鉄軌道跡地、味野から下津井までの風の道をウォークしました。その昔JR宇野線茶屋町から下津井まで走っていた電車、今は下津井の車両基地で眠っています。又見に行きます。