金王坂の隠れた魅力、ひっそりと。
金王坂の特徴
秋のお彼岸には金王神社のお祭りで賑わう、歴史ある坂道です。
宮益坂上交差点から六本木通りへ向かう急な坂道があります。
金王坂に佇む石碑は、見落としがちな隠れた魅力です。
秋のお彼岸は金王神社のお祭りでかなりの人出でした。連れが歩き疲れてガードレールにちょい腰かけて一休み。高齢者向けのベンチが一台くらいあったらいいですね。
青山通りの宮益坂上交差点から六本木通り下る200mに満たない坂道です。坂名の由来は、源頼朝の時代に活躍した「金王丸(こんのうまる)」の名を残すため地元の自治会が黒の石碑を建てたそうです。
こんのうざかは宮益坂と坂上で交わっている坂です。渋谷警察署が見える方向に下っていく坂でもあります。宮益坂のケヤキにたいして、こちらの街路樹はイチョウです。渋谷今王丸という人名が地名になり、地名が廃止されるときに、せめて坂の名前にと、由緒ある今王が残りました。
歩くとちょっと急な坂道です。
「こんのうざか」…。その昔この地は金王町と呼ばれていたが、幾多の町名変更で金王の名が消滅するのを惜しみ坂名にしたようです。
点を付けでもちゃんと示してくれる 人間にやさしいAI
ひっそりと金王坂の石碑が立っているので見落としてしまいそうです。
名前 |
金王坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

渋谷区の坂。一瞬、金玉坂に見えてしまいますが、「金王」です。