倉敷駅南口の花のシンボル。
花時計の特徴
倉敷駅北口のシンボルタワーが見どころです。
倉敷市の努力が光る、美しい景観を提供します。
文化的ランドマークとして親しまれる場所です。
倉敷駅南口ロータリーの中にあります。改札から出てきて最初に目に入るだけあってきちんと手入れされています。
手入れが行き届いていますね。アナログなところが逆に目新しいね。
倉敷駅前のシンボルですな。今どき花時計て珍しいですけど、40年前の駅前ロータリーが出来た時からある古い花時計です。
倉敷駅の、北口の、シンボルタワーです!
倉敷市としては公園でも作ったつもりなんだろうが、確かにそこそこ綺麗だが、立ち入ることもできない。癒しの場所でもない。駅前だしバスターミナルだから時計があった方がいいでしょ、市民の皆さんっとばかりに作ったんたろうけど、利便性から見ればはっきり言って不要。柱の上に4面から見える時計があれば十分。駅正面の壁に丸い時計とか。この花時計を含めたロータリーに欠陥がある事に気がついているのだろうか。一年前はタクシー乗り場が道路の反対側にあった。多分今もだろう。タクシー乗り場の係員がいちいち乗り場は反対側、道路を渡るよう指示している。面倒だ。道路と乗り場に屋根がないから雨の日はタクシー乗り場の係員がわざわざ傘を広げて濡れない様にさしだすしまつ。それでも雨に濡れるしまう。このロータリーには駅を含めて下りエスカレーターがアパホテル入口前にしかない。奥まった薄暗い場所にあるため気がつかない。外国人の女性観光客が天満屋脇のデッキの歩道橋の階段を重たい荷物をかつぎながら降りていた。このエスカレーターも上りはあるが下りがない。時代遅れ。倉敷駅が今の駅になってから少なくとも40年はこの有り様。以前はもっとひどかったみたいだが。天満屋は以前はバスターミナルだったらしい。ターミナルに三方が壁、屋根があるからトイレの悪臭とバスの排気ガスが充満していて。倉敷市役所は倉敷が観光地だと自慢しているがこの始末。この花時計を潰してでも早急に改善すべきと思うが。倉敷は観光地なんだから。
【総評】倉敷市の努力により、綺麗に保たれています。倉敷駅南口のペデストリアンデッキから見えるんですが、何たってキレイ!キレイに整備されているんです!花が枯れていることもなく、時計が壊れ、止まっていることもなく。北口の時計塔にも言えることなんですが、倉敷市の努力の賜物だと思います。このまま頑張って欲しいです!倉敷ライオンズクラブさん、お疲れ様です。
北口の方が、きれいになったけど。ここもクローズアップすれば、結構いいよ。
| 名前 |
花時計 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
086-426-3030 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
倉敷站前花鐘栽種多樣花朵。步出車站後即可看見。