倉敷の路地裏でシメのおにぎり!
とん平の特徴
1953年創業の老舗居酒屋で、地元の人にも愛されるお店です。
民芸の器を使った料理を味わい、居心地の良い雰囲気を楽しめます。
瀬戸内の幸を手頃に堪能できる、知る人ぞ知る隠れ家的な居酒屋です。
通いはじめて15年程になりますが、とにかく好きな店。路地奥にひっそりと存在する常連だらけの店。雰囲気とか流れている時間みたいなのが心地良くふらりと寄ってしまう。カウンターに一人でポツンと飲んでても全く苦じゃない。店内を眺めているだけで幸せな感じ。個人的には居酒屋の完成形じゃないかと思います。いつまでも続いて欲しい店です。
ママが認知症?注文しても忘れられる?
酒場放浪記気分を満喫。
老舗巡り第1311弾 1953年創業の老舗居酒屋さん。鳥モツ煮や雑炊などを注文。雑炊がいい感じで美味しい。酒の締めには最高。ニラやしめじなどを卵でとじてあるお雑炊。鳥モツ煮は食べ応えある量が出てくる。カウンターにお惣菜が並んでいるのもいい感じ。常に満席状態だが2階もあり広いので待つことは無いかも。酒はかなり濃いめに作ってくれる。少し奥まった路地にひっそり佇む隠れ家的居酒屋。駐車場なし現金のみ。
コロナ禍以前の写真となりますサービス等内容の異なるとは思いますがご了承ください。地元や地域の食文化をGoogleマップさんに残したい倉敷の居酒屋マイスターに紹介して頂いたお店路地の奥の秘境にありました屋号とん平左とん平さんや林家こん平さんの様な癖のある愛嬌のある面倒くさそうなオッサンが居るのかと思いこちらも構えて扉を開けるとなんと女性の方が…スミマセン予約もしてませんが良いですか?と聞くとどうぞ〜と快く受け入れて頂けました地元の食材を使った郷土料理が売りの小料理屋さんでした続々と集まるご常連様たちに色々とご指導頂き倉敷の酒場の歴史を勉強させて頂きました。
シメのおにぎり🍙は最高です。
親切な地元の方が連れて行ってくれました。多分この地元の方が居なかったら、満席で入れなかったのかと思います。どじょうの揚げ物を初めて食べましたが、美味しかったです。
16時から飲める倉敷駅前の路地裏、瀬戸内の幸を手頃に愉しめる倉敷人の憩いの場。品のある女将さんに 三冠の一合瓶をつけてもらいカウンターに盛られた名物 鰯の酢いり、 とりもつ、筑前煮あたりをつつく。ママカリは焼いてからの三杯酢漬け。岡山名物とされるがなかなか美味しく食べられることのないママカリは酢漬けよりもこちらの方が小生は美味しいと思っている。特に体長10センチくらいの小さめのものが良い。そしてたこのぶつ切り。下津井の速い海流で鍛えられた蛸の旨味と歯ごたえは堪らない。明石あたりから下関あたりまでの海の味わいであろう。わさびか生姜を聞かれるが生姜醤油をお勧めする。
路地からの入店が変わってるだけで家庭の味です。
名前 |
とん平 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-422-0778 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

一度訪れたいと思っていたお店。いつもいっぱいで入れず。この度、実現しました!友人と主人と3人で。雰囲気も良く、店主のお母さんもすごく良かったです。また、行きたいと思うお店でした。