旬のぷりぷり牡蠣、超格安!
寄島かき直売所の特徴
11月から翌年3月まで、旬の殻付き牡蠣が豊富に並ぶ場所です。
全国で2番目に安い牡蠣直売所として、多くのファンが訪れます。
新鮮な牡蠣をお値打ちで手に入れられる素敵な体験ができます。
今季は海水温も高く、殻付き牡蠣の一般販売は「小サイズ」のみが多いです。実入りは「どのサイズも良く」新鮮さも間違いなしです。キロ単位で販売していますので、お好きな容量で購入出来ます。「大サイズ」は来月中旬以降でしょうか…。漁協ネット通販も可能のようです。
キャンプへの道中で立ち寄り殻付き牡蠣を購入。キャンプで焼き牡蠣を楽しみました。安いし身が大きいし味も濃厚で最高でした!
漁協のHPから買うよりお値打ちに購入できます。ただ、ほとんどの店が【本日予約分のみ】と書かれてあったり、豆牡蠣しかなかったり…今年は、不出来なのか争奪戦みたいですね(´Д`A;)前もって行く日が決まっているなら、予約しておいた方が良さそうです。
毎年お世話になる牡蠣。以前は日生に通っていたが、塩気の加減がこちらのほうが辛い気がする。よってこちらに鞍替えしている。しかし、各事業所のキャパが小さい為か、直売ではあっちゅまに売り切れ。年末〜1月ぐらいでは、マメサイズで諦めざるを得ないイメージ。大サイズ〜小サイズが欲しいなら、予約か、2月以降の早朝を狙うしかないか。様々、10店舗一列に並ぶが、中には洗ってくれているところもあるが、洗わないまま出す店もある。私は基本、のんべいさんで世話になっている。店員さんらも、女性が多く、対応も柔らか。
今年は収穫量が少なく、殆どのお店が予約のみの販売になってました🦪😢👌行かれる方は電話で在庫確認と予約をオススメします🙆
毎年、シーズンには何度かドライブがてら牡蠣を買いに行きます。皆さんお気に入りのお店があるようで、、、気がつけばいつものお店で買っています。直売所は十数軒あります。直売所の写真は撮り忘れましたが、2021/11/20に撮影した価格表を載せておきます。どの店も値段は同じだと。(※古い値段表の写真は削除しました。2022/11〜値段は大10k9千、小同6千円と値上がり。諸物価高騰の折か。11/下旬には全ての店舗で販売開始とのこと。2022/11/25加筆。漁協HP参照。)笠岡寄りの海岸から見た夕陽の写真を載せておきます。追伸、①牡蠣は1〜3月が一番実入がよく、市場価格も安定します。②なるべく午前中にお店に行かれると良いでしょう。③値段表にはないのですが、大、小よりも殻が小さい豆なるものもあります。個人的にはお勧めです。④殻付き牡蠣は電子レンジでチンしてます。ただし、ラップで皿を覆うとかしないと、殻の細かいのが飛び散って庫内が大変なことに。我が家ではプラスチックの皿と覆いを用いています。30年前に広島で買い求めた、牡蠣を電子レンジでチンするものの写真を載せておきます。
牡蠣好きで全国の殻付き牡蠣直売所を廻りましたがここが全国で2番目に安いと思います(一番は佐呂間町斎藤商店)。オススメのマメを5Kg購入。旅車中・・5日連続で頂きました。とても美味しい牡蠣で相生牡蠣に匹敵。車は漁師さんの許可を得て港に停車しました。
沢山の牡蠣を剥いている物と、殻付きの牡蠣の店舗が、ズラッと並んでいて、2月に行ったので旬でとても美味しい牡蠣を、買う事が出来ました。
11月頃から販売が開始されますがシーズに入ったばかりだと小さいです。これから毎週、徐々にですが大きくなっていきます。おそらく評価が低いのはそういう方じゃないかな?と思います。12月後半からなら小でも十分楽しめるサイズになります。1番いいのは、正月明けすぐになります。大きくなった物から水揚げされ、販売されますが1週間休んでるという事は1週間分は大きくなってるわけですから。これは4日程で普通のサイズに戻るので得したい人はそれを狙うのがベスト。この時に初めて買った人はこれが小なの!?ってなります。それぐらい良い状態です。
名前 |
寄島かき直売所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

前回8時頃に行くと売り切れだったので、今回は7時30分到着で寄りました。何人かのお客さんもいましたが、混むことなく買えました。今年は牡蠣の殻の大きさほどの身が入っていて、美味しく食べれました。