立派な護摩堂で心安らぐ。
護摩堂の特徴
不動明王を御祭りしている、特別なご利益が期待できる場所です。
立派な護摩堂が特徴的で、訪れる価値があります。
参拝の際に心を落ち着ける空間が広がっています。
2021/8/22来訪。不動明王をおまつりするお堂で、国の登録文化財です。善通寺のホームページより紹介します。不動明王をおまつりするお堂で、現在の建物は昭和15年(1940)の落慶です。堂内中央壇上に、不動明王坐像を安置し、その正面に護摩壇を設けており、諸願を祈祷する「護摩」の修法が行われます。護摩とは密教の秘法で、不動明王を奉じて供養し、壇上の炉に火を起こして「護摩木」を焼べて祈祷します。護摩木に込められた諸々の願いは炎によって清められ、煙となって諸仏に届けられます。
不動明王を御祭りしているお堂です。建物は昭和15年(1940年)落慶です。堂内中央壇上に不動明王坐像を安置しその正面に護摩壇を設けており諸願を祈祷する「護摩」の修法が行われます。護摩とは密教の秘法で不動明王を奉じて供養し壇上の炉に火を起こし「護摩木」を焼べて祈祷します。護摩木に込められた諸々の願いは炎に清められ煙となって諸仏に届けられます。毎月28日はお不動さまの縁日で護摩堂で御祈願を行っています。
立派な護摩堂です。月一回28日に護摩祈祷修行があります。
なかなか参拝できずすみません。
名前 |
護摩堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

立派な建物です 丁寧に祀られています。