飯山の登山口で楽々休憩!
飯野山登山口駐車場の特徴
讃岐富士の飯山側からは美しい讃岐平野や瀬戸大橋を眺望できます。
無料で駐車でき、トイレも完備されている登山者専用駐車場です。
急勾配の階段道を進む登山道があるため、ハードなトレーニングに最適です。
登頂後の感想になります。駐車場有りトイレ有りコカ・コーラ自販機有りです。登っている途中には休憩スペースも有り良いと思います。若干階段の段差の高さがばらつきがあり少し大きく踏み出さないと行けないところが多々有り。(慣れたら大丈夫だけど)後は保護猫ちゃんとか何匹も居るので優しく接してくださいね。お願いします🙏
飯山町ルートのふもとの駐車場。トイレもあってありがたい。このルートは傾斜が大きく、階段が続くのでけっこうしんどい。少し西側の飯野町ルートの方が眺望が良く、緩やかに登れる。
飯山登山口(ぎ木の階段の始点)から、丸亀・飯野ルートの合流点(八合目)まで、マイペースで22分。令和4年1月12日水曜日午前11時35分、強風のなか自宅発、登山道に前日のみぞれが時折残っているのを見ながら、12時半ちょうどに登頂。12時40分に山頂から下山、ぎ木の始点まで13時ちょうど、計20分。下りは足捻らないよう、また、枯れ葉で滑るので気をつけて。古いランニングシューズと少量の水、ニット帽、ネックウォーマーに、着なくなった子供の冬用プルオーバー。簡易トイレは山頂にある。なお、標高152メートル表示までの間は7分、193まで7分、274まで6分。これで八合360メートルまで、計22分。風はすべて、木の枝葉が防いでくれ、道中そよ風。続いて、巨石の並ぶ直登ルートから登頂、途中キツツキの餌とる音聞きながら4分、始点から計26分でした。
頂上は展望がきかないが、登る途中で讃岐平野、瀬戸大橋が望めます。登山道は整備され、迷うこともなく、登れました。
讃岐富士の飯山側登山口駐車場。一番ハードな登山コースです。約20台駐車可能です。トイレも綺麗に整備され、自販機もあります。
台数は少ないけど、WCもあり便利です❗しかし‼️山登り初心者の私としてはここからの登山は距離は短いけどけっこうハードでした(u003e_u003c)冷や汗身軽に登っている人が羨ましい位です小さな子供連れの家族も沢山来てました、楽に登ってこれる別のルートからなんでしょうね(^O^)👌次回はヤブ蚊対策で長袖シャツを選び対策をしてから再訪したらいいかな‼️
休みの日のトレーニング場所です。低山登山には最適です。
無料で停めれて、綺麗なお手洗いがあって本当にありがたいです♥️ 他の方も書かれている通り、ここからの道は8合目まで急勾配の階段が続いています。登山初心者の私は 往復2.5時間かかりました。足がガクガクです。でも9合目からの景色が素晴らしすぎて、疲れが吹っ飛びました🥰
この登山口からはほぼ直登の階段道です。
名前 |
飯野山登山口駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

何箇所か登り口がありますが、こちらからは初めてで、初心者で久々の登山には、なかなかハードな登山道と思います。山道は整備されてますし日頃よりたくさんの人が行き交いしています。今回は途中で下山しないと行けなくなりましたので、また後日となりました。