ひっそり楽しむあんばい餅。
楽庵 老木やの特徴
ひっそりとした場所に位置する、素敵な雰囲気の和菓子店です。
創業80年の老舗で、一番人気のあんばい餅は絶品です。
期間限定のぼた餅は、事前予約が必要な人気のお菓子です。
こちらのあんばい餅を以前お土産でもらって大変美味しかったので、自分用に買いに来ました。季節の和菓子も可愛かったので購入しました。あんばい餅はきなこと胡麻の香ばしさがちょうどよく、大変美味しいです。当日の賞味期限なので、日持ちしないのが難点です笑季節の和菓子も上品な甘さで美味しくいただきました。雨だれが好きです。100年の歴史のある素敵なお店、ご主人も気さくな方なので、また訪問させていただきたいです。
とてもいい雰囲気で感じのいい店員さんがいるお店です。予約なしでもあんばい餅、購入できました。おいしかったです。
お店の前を何度か通り、素敵な雰囲気だな〜と思い検索をしたら口コミが良くずっと気になっていました。あんばい餅がおすすめと知り、ここの口コミを見て、平日の17時前に電話をかけてからお店に向かいました。お店の中に入ると、とても素敵な笑顔で迎えてくださってすごくあったかい気持ちになりました。この日は、Eあんばい餅とまだ残っていた葛ちまきを購入しました。あんばい餅は、あんこがしっかり感じれて、お米の食感も柔らかくふわふわでとっても美味しかったです☺️温かいお茶を用意すればよかったと思いました。ちまきは笹の香りがとってもよくぷるんぷるんで噛み切れる食感でした。美味しかったです。店主のおじいさんの笑顔も接客もとっても素敵でお店の中に入ってからずっと温かい気持ちでいっぱいになりました。ご褒美や普段のおやつ、行事ごとなどこれからお世話になります!!ホームページを見ると味やあんのこだわりなど和菓子に向き合う熱い姿勢が伝わって、また違う商品を食べるのもますます楽しみです。末永く営業して頂きたいです✨✨
あんばい餅、本で紹介されていたので、手土産に買いました。好評でした。
御亭主が創作された、素材の美味しさを楽しめる秀逸な和菓子がいただけます。中でも「あんばい餅」は、丹波の大納言を御亭主が丹念に焚き上げ、餅に包み、それを惜しげもなく最上級の黄粉、黒胡麻でまぶし、素材の美味しさを深く堪能できる逸品です。御亭主は近くのビストロでよくお会いし、和菓子や昔の大曽根界隈の話等を楽しく聞かせていただいてます。
春のお彼岸の時期に期間限定(3/18〜3/24)でぼた餅を販売しているということで午前中に行ってみましたつぶあんときなこです 各230円つぶあん:超しっとり 超しっとりですよきなこ:中には黄色いあんが入ってる よき♪作るのに数に限りがあるのでお求めは予約をお願いします と案内がありました開店して1時間くらいでしたが店頭のぼたもちは既に空でした😢私は予約なしで行ったところ、たまたま4個入りならできたところですと言われ購入出来ました。ラッキー他のお客さんはしっかり予約されてました。常連さんかな看板商品のあんばい餅も同様に予約をお願いしますと店頭に案内あり支払いは現金しかできないようですね秋は予約して行こうと誓った。
あんばい餅、笹わらび、打ち水をいただきました。どれも絶品。甘さも控えめでお上品です。店主も品のがあり優しい方です。お店が判りづらくて、車2周しちゃいました(笑)また他の和菓子も是非食べたいです。
こちらの和菓子がお気に入りでよく購入します。どの商品も美味しく、毎回どれを購入するか迷います。中でもあんばい餅は毎回必ず購入する商品です。おすすめです。
長年こし餡派でしたが、こちらのつぶ餡は何度でも食べたくなる美味しさです。特にEあんばい餅は糯米、黒胡麻黄粉、しっかりした豆感つぶ餡、極上です!!虜になりました。ご店主の丁寧なお仕事は、お菓子はもちろん、接客からも感じられて、お店に伺った一時も癒やしになりました。
名前 |
楽庵 老木や |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-911-3388 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

両側は建物に挟まれたひっそりとしたお店。「わ」と書かれた麻の暖簾をくぐると優しそうなご主人が迎えてくださいました。どのお菓子も素材や製法へのこだわりが感じられる、美味しくて美しいお菓子です。右から、名物のあんばい餅(黒胡麻黄粉に程よくお塩が効いたおはぎのような菓子)、笹わらび(黒糖の本わらびに粒あん)、氷室(葛と道明寺に柚子の香り)、滝の音(道明寺餅と白粒あん)、葛焼(葛で固めた柔らかなこしあん)