小牧の隠れ家、タルトの美味。
シェ チョココ 中丸本店の特徴
1階では甘さ控えめのケーキやスイーツが販売されています。
2階にあるイートインでランチメニューが楽しめるのが魅力です。
ケーキ、タルト、シュークリームがどれも美味しく評判です。
実家から小牧の自宅への戻り、此の店へ。此処と近隣の「メゾン・ド・ジャン・ノエル」は、共に もう何年も前に 通り掛かりに見つけ、特に7月〜9月は、庄内通から東へ延びる百日紅の花(紅・白・ピンク・薄紫)の見事な街路樹を眺めながらのウオーキングやドライヴを兼ねて、必ず訪れる お店達。車は、店の前の駐車場の9〜15に駐めれる(但し15は狭いスペース故、軽オンリー)。2022.8/1…件の百日紅ストリートを愛でながらのドライヴがてら、約1年振りの此処へ立ち寄る。1Fのショーケースで、葡萄の(皮が剥かれた)緑色の粒が 社員マスカットか 訊くと、違ふ品種との事で、白桃の方のショートをセレクト。2Fのカフェで、「プレートにしますか?」と訊かれ、ワッフルも含まれているので、オーダー。白桃ショートのプレートで カフェタイム。2023.8/26…百日紅 咲き乱れる此の時季、今年は未だ 此処を訪れていない事に気付く。と云ふ訳で、実家への帰りの途中 立ち寄る。自分自身の上記のレビューを読み返すと、昨年はプレートでオーダーだが、折角なので、此の後 直ぐ傍の「マハマハ」にも寄りたい。其れ故、今回は単品でオーダー。2024.7/20…前回の百日紅ウォーク時は、ノエルの方に立ち寄ったので、今回は 此方へ。但し、此の後 イタリアンランチしたいので、今回も単品で。御馳走様でした。
ケーキ、プリン、何を食べても美味しいてす。毎週に近くイベントデーでロールケーキ、チーズケーキ、プリンなど安くなります。チーズケーキが特にお値打ちで美味しいです。2階のカフェもドリンク付きでランチがお得です。
たまたま前を通りかかったので訪問しました。名古屋市北区のケーキ屋さんです。中日信用金庫やバロー、カーマが近いです。駐車場は西側に完備されてます。焼き菓子から生菓子まで一通り揃っている感じですね。「シュークリーム」194円クッキー生地もあるかんじのシュークリーム。中のクリームは濃厚というよりはあっさりめ。外側の生地がクッキーで甘くなってる感じかな。地元の人が多く来ている感じでした。PayPayやクレジットカード対応していました。
タルトが美味しいお気にいりのお店です。他にも焼き菓子や苺いっぱいのケーキ等美味しかったです。2階でランチも食べれて選んだケーキも食べれるので、女子会に利用させてもらってます。
私も家族も大好きな洋食屋さんです。お友達に紹介しても、喜ばれたお店です。今回私と主人は、チキンカツのデミソースを、娘は、デミハンバーグに卵トッピングにしました(写真は、卵を潰してしまったところです…)。安定したデミソースの美味しさ、サクサクのカツに満足満足です!ケーキ屋さんなので、いつも食後にケーキを食べたいと思うのですが、毎回お腹いっぱいになってしまい、結局食べず仕舞いになります(笑)日や時間帯によっては、満席になっています。少しランチ時間を外すと良いかも…4人席が6席ぐらいあるのですが、人気なんだなと思います。
甘さ控えめ、私はここのケーキとシュークリームが大好きです。ホイップがちょうどいい塩梅で最後まで食べられる。サンタが砂糖菓子とは驚き。某覚王山の有名店と大違いです。食べやすい。
クリスマスケーキを購入しました。甘すぎず、子どもも食べやすいと思います。
ケーキがどうしても食べたくなり探したところ見つけたケーキ屋さん。フルーツのロールケーキ1500円を購入。フレッシュフルーツとくどすぎない生クリームがとても美味しかったです。スポンジもふわふわで、満足!他にもおいしそうなケーキが沢山並んでいました。お店には焼き菓子なども沢山ありお歳暮やお中元など、ちょっとしたお土産にもピッタリです。毎月決まった日にはロールケーキがお値打ちに買えるようです。地元に愛される、地域に根付いたケーキ屋さんといった感じ。お店を入って2階にはカフェレストランがあるようです。軽食を食べたいときに良いかもしれません。またケーキが食べたくなったら行ってみたいです。
1階にスイーツ、2階にイートインが出来るレストランが併設されています。15時までランチをやっており、ランチ後でも17:30までご飯ものを注文出来そうです。ハンバーグに対するこだわりがすごくて、是非また行きたいと思える味でした。
名前 |
シェ チョココ 中丸本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-912-1112 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ケーキ年に何回しか食べないけど 美味しかったは 2階でコーヒーとケーキ食べて1100円プラス税 はお安いよね。