勝島山の浄土真宗、心安らぐひととき。
願立寺の特徴
浄土真宗本願寺派の歴史を感じる寺院です。
勝島山に位置し、自然に囲まれた静けさが魅力です。
伝統ある願立寺で心豊かなひとときを過ごせます。
浄土真宗本願寺派。
勝島山 願立寺浄土真宗本願寺派の寺院です。左右反転したL字型の境内で海側/北西西側に門扉のない黒瓦の山門が建てられていました。門をくぐると正面に同じく黒瓦の本堂が見えてきます。風化で彫りがやや浅くなった阿吽貘型の木鼻があり、その後方に植物の彫刻が置かれています。中央に小振りですが雲に乗る龍の彫刻もありました。本堂正面の扉はアルミサッシとなっており、壁・柱材は風雨にさらされて全体に白化が進んでいました。
名前 |
願立寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0853-53-2390 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

浄土真宗。天文5年(1536)に念正によって開創。住吉、真言宗の道場でしたが、杵築大社の上官佐草家の勝清が僧となり、住職になったと伝わります。