出雲大社の鉄の鳥居、松並木の道。
松の参道の鳥居の特徴
鳥居の中央は通れないが、松の参道が美しい環境を保っていることが魅力です。
鉄製の三の鳥居が特徴的で、出雲大社本殿へ続く重要な道となっています。
松並木が生い茂る静かな雰囲気の中で、神々しい神社体験ができます。
松の根を守る為に、鳥居のある中央は通れなくなっています。両脇の整備された道を通って行く事になります。
下り参道を通り抜け、小川にかかる太鼓橋「祓橋」を超えると、松の参道が拝殿まで続いています。松の参道の中央の路は、昔は皇族や貴族、勅使だけが歩く参道であり、 一般の人は左右を歩くようになっていました。 現在は松の木の根を保護するため、松の中央を歩く事はできず、 左右の路を歩くようになっています。松の参道に立つ鳥居は鉄製の鳥居です。
出雲大社に参拝しました。ウサギさんが可愛いです。
ここの鳥居から車道のない松の参道がはじまります。脇には四つ葉のクローバーを持ったウサギがいます。
2回目の訪問です。とても立派な鳥居です。迫力があります。出雲大社に来たぞ〜と感じにさせてくれます。
平日で人が少なく落ち着いた感じです。前後の参道もキレイです。
松の参道の前にある鳥居。手前にある祓端からは桜がきれいに映えます。
遠くから見ると松に埋もれている感じの鳥居。その昔、松がまだ成長していなかった時は松に囲まれた鳥居として見栄えが良かったのでしょうね。
三の鳥居は鉄製。樹齢約400年の松もあるという美しい松並木が続いています。鳥居の下は松の根を保護するため通行不可。くぐることが出来ませんでした。
名前 |
松の参道の鳥居 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0853-53-2100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

3つ目の鳥居です。鳥居の先に松の道があるのですが、松の根を守るために歩くことは、出来ませんので左右の脇道を歩きました😄