出雲大社で縁むすび、お守りと共に。
御守所の特徴
御守所では、一番、二番のおみくじが引ける楽しさがあります。
出雲大社の社頭にて、御神札や御守を授与している場所です。
スタンバイしている巫女さん達の姿が、訪れる人々を歓迎しています。
どこから見ても立派です。
縁むすびます。
その名の通り,御守を売っている。
8:30頃から巫女さん達がスタンバイしてました。
出雲大社の御神札と御守は、出雲大社の社頭でまた全国の教会講社で授与いたしております。境内にある「奉製所(注連縄が張り巡らされた建物)」で丁寧に製された「出雲大社御玉串」や御守は全て出雲大社御本殿大御前にお供えされ、出雲大社宮司により大国主大神様の御神霊をお鎮め戴くおまつりが奉仕されます。このおまつりを「遷霊祭せんれいさい」と申しますが、この「遷霊祭せんれいさい」にお供えされた御神札と御守だけを皆様方に頒布させて戴いております。それだけに、御神札を拝し、あるいは御守を大事に肌身に身に付けることで、大神様の大きなご守護とお導きを戴くことが出来るのです。「出雲大社御玉串」のような出雲大社の御神札は必ず「出雲大社」と明記され、全て和紙で奉製され、 裏面に「大社」の透かしが入っています。
出雲大社入口前の守備ホールです。(原文)這是出雲神社入口前的禦守所。
出雲大社の境内でお守りやおみくじが購入できる場所です。
御守りをいただくことができます。
ギフトの場所。(原文)Gift place.
名前 |
御守所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0853-53-3100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

おみくじは吉、凶ではなく一番、二番でした。