出雲大社隣の小さな稲荷。
都稲荷社の特徴
出雲大社の脇道に位置し、ひっそりと佇む神社です。
小さなお稲荷さんが鎮座しており、可愛い狐もいます。
看板があるため、目立たないながらも訪れやすいです。
2023/10/16参拝。出雲大社神楽殿からすぐ近くですが、あまり知られていないのか誰も居ませんでした。自分もGoogleマップを見ていなければ気付かなかったと思います。
出雲大社から少しそれた道にあります。出雲大社は参拝する人も多いので賑やかですが、少し逸れたこちらの神社は静かでした。落ち着いてゆったり参拝できて良かったです。
出雲大社から少し離れたところにあります。ひっそりとしていますが、赤い鳥居と登り旗が目立ちます。お揚げをお供えしました。千家国造館のとなり、祖霊社の近くです。神楽殿から出て行くといいです。
小さな稲荷神社です(・・;)目立たないですが看板があるので直ぐにわかります🐺
出雲大社の近くにたくさん幟があるので、行って見ました。
小さなお稲荷さんちゃんと狐もいる。
出雲大社の脇道を行った場所に、ひっそりと佇む都稲荷社です。赤い鳥居が美しく目立ちます。出雲大社の駐車場や観光センターなどに向かう道を曲がった場所の奥にあります。出雲大社の御参拝の際に、ぜひ、御参りください。
れっきとした出雲大社境内社。みんな知らないので訪れる人も少なくいつも静かです。「みやこのいなりさん」と地域の人は呼びます。
出雲大社のお隣にあるおいなりさん。
| 名前 |
都稲荷社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
出雲大社のすぐ近くにある稲荷社です。